記事 産業医選任や相談窓口サービスの種類と比較ポイント ソリューション企業一覧 企業では、メンタルヘルス対策や感染症対策などの健康管理がこれまで以上に重視され、産業医の知見や協力が重要になっています。しかし、自社の課題に合った産業医を見つけ出すのは容易ではありません。産業医関連サービスの種類、選ぶ際の比較ポイント、おすすめのサー...
記事 ハラスメント相談を受けたら、すべきこととNGな言動は――職場のモヤモヤ解決図鑑【第9回】 元部下から相談を受けた山下課長。どうやら、異動先でハラスメントを受けているようです。元気のない部下に声をかけようとするも、どのように対応すべきか迷っています。ハラスメントは重大な問題です。相談を受けたときに、するべき対応としてはいけない対応を学びまし...
ニュース 『職場のハラスメント 相談の手引き ~相談対応の基礎から応用まで』~相談担当者が知っておくべきハラスメントの基礎知識、心構えなどをわかりやすく解説:公益財団法人21世紀職業財団より発売 このたび、ハラスメント防止について法律施行以来の実績を活かした様々な支援サービスを提供する 公益財団法人21世紀職業財団 から、ハラスメント等の相談対応に携わる担当者のためのテキストを新発売いたします。本書では、相談担当者が知っておくべきハラスメント...
ニュース 社員とご家族向けの福利厚生サービスとして「従業員支援プログラム」を導入:アルプス システム インテグレーション アルプス システム インテグレーション株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:永倉 仁哉、以下ALSI(アルシー〕)は当社の社員とご家族(※1)を対象とした福利厚生サービスとして、ピースマインド・イープ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社...
ニュース 過去3年間にパワーハラスメントを受けたことがあると回答した従業員は32.5%。パワーハラスメントの予防・解決に向けた取組を実施している企業は52.2%~『職場のパワーハラスメントに関する実態調査』(厚生労働省) 厚生労働省では、平成24年度以来となる「職場のパワーハラスメントに関する実態調査」を実施し、このほど、報告書を取りまとめましたので公表します。この調査は、平成24年3月に厚生労働省の「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議」から「職場のパワーハラ...
記事 企業でのメンタルヘルスの実態と対策:労政時報調査記事 近年、メンタルヘルス不調者が増加し、メンタルヘルス対策が企業の大きな課題となっています。そのような中、労務行政研究所では、2010年4~5月に「企業のメンタルヘルス対策に関する実態調査」を実施。企業におけるメンタルヘルス不調者の実態や、各社の取り組み...
記事 職場のストレスをどう解消している?メンタルヘルス対策の最新実態を探る:労政時報調査記事 実務担当者にとってメンタルヘルス対策は無視できない問題となってきましたが、その取り組みは今、どこまで進んでいるのでしょうか。企業のメンタルヘルス対策をめぐる事情について、労務行政研究所の調査をもとに探ってみます。