セクハラ相談窓口
社内でセクハラに関する相談窓口を設置しております。
現在は、人事担当部門の主任以上(課長、係長、主任)として、自分が相談しやすい(内容にもより、男性より女性のほうが話しやすい等もふまえ)人へ相談してもらうようにとしております。
現状では、幸い相談等はありませんが、もし今後懲罰に関わるような事態が発生した場合を想定し、現在の相談窓口が窓口として相当か再検討したいと思っております。
そこで、相談させて頂きたい点は
・懲罰委員会に人事担当部門は大きく関与するので、1次窓口としてはふさわしくないのではないか?
・逆に懲罰にまで発展しそうなことは、関与者は極わずかに留めるようにするため、1次窓口から人事担当部門が受けるべきか?
・現在のシステムのように、男性・女性等と複数の窓口を設けておくべきか?
以上が現在あがっている検討内容です。
その他にも、注意する点等ありましたら、アドバイスしてくださると助かります。
よろしくお願い致します。
投稿日:2007/08/23 13:49 ID:QA-0009479
- *****さん
- 茨城県/その他業種(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
セクハラ相談窓口につきましては、改正男女雇用機会均等法でも設置が義務付けられており、窓口担当者は内容や状況に応じ適切に対応できることが求められています。
そこでご質問の件ですが、人事担当がセクハラに限らず従業員からの苦情窓口となることにはご指摘の観点も含め否定的な見方があるといえます。
しかしながら、セクハラの予防・解決は人事管理上の重要な問題でありますので、素人的な立場の部署や人員が窓口になることにはリスクが多く、故に人事担当(またはその中の一部もしくは適任者)が窓口を務めるのが当然というのが私共の見解です。
確かに、「人事担当には相談しづらいといった」事もよく言われますが、仮にそうであればそれは人事管理が形骸化して機能していないか、或いは常に経営サイドの視点に立ち問題の根本的解決に消極的であるかのいずれかの可能性が高い為といえるでしょう。
人事担当が社内の人事管理の改善に真剣に取り組み、積極的な姿勢を持って行動していれば、エキスパートである当該担当者が窓口になる利点は大きいといえますね‥
その際、最初の相談者を主任以上と役職で区切るよりは、担当者を明確に限定しておくことが改正均等法の主旨にも合っていますので望ましいといえます。
また、男女の担当者をそれぞれ置くというのは相談のし易さという点を考えますとやはり存続させる方がよいでしょう。
最後に窓口につきまして留意すべき点を3つほど挙げておきますと、
・相談への適切な対処が出来ること
・現実に機能し、誰もが気軽に利用出来る窓口であること
・プライバシーの保護及び、相談者の不利益な取り扱いの禁止を明確にすること
となるでしょう。
投稿日:2007/08/23 23:59 ID:QA-0009485
相談者より
アドバイス、ありがとうございました。
法改正の時に、「とりあえず人事」で設定してしまったので、あらためて見直しを開始したところでした。
ご指摘のように担当者を明確にするよう進めたいと思います。
今後もよろしくお願い致します。
投稿日:2007/08/24 08:40 ID:QA-0033795大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 関野 吉記
- 代表取締役社長
日本企業もアメリカのセクハラ対応に近づいています。
職場において、セクシャル・ハラスメント防止措置と適切に対応すする為に必要な体制の整備は大変重要です。日本企業は、多国籍企業に比べて大変遅れています。
設置までの準備として
1)職場におけるセクシャルハラスメントに関する方針の明確化、書面化、周知への徹底を行う。
A:就業規則などへの規定作成
B:研修・オリエンテーションの実施による周知への徹底
2)社員(派遣もパートも含む)からの相談システムの設計
A:直属の上司への報告
B:直属の上司が苦情対象者だった場合は、その次の上司
C:人事部への報告
D:調査の開始(事実を調査、第三者機関の使用も有効)
E:本人への報告、対象者への処置・コミュニケーション
F:最終判断
アメリカでは、2006年以降カリフォルニア州の50名以上の企業には、すべての監督的立場にある従業員に対して、2年に一度(新任者には、就任後6ヵ月以内に)、 セクシュアル・ハラスメント防止研修を実施することが義務付けられています。他の州でも今後増えていくと考えられます。日本においてもアメリカの何年か後を追っており、快適な職場環境つくりの一環として、ハラスメント対策は重要です。
会社が対策に慣れるまでは、プロの力を借りてプロセスを設定するのも有効ですね。重要なのは、苦情を申し立てた事実が情報漏れしない、苦情された社員の対処など、その後の対応が会社の将来の明暗を分けると思います。
投稿日:2007/08/24 12:09 ID:QA-0009491
相談者より
アドバイス、ありがとうございました。
「ない」に越したほうがもちろんいいのでしょうが、実際に「ない」からいいのではなく、起きてしまった場合でもちゃんとした相談窓口があるから安心できるといった快適職場作りには重点をおいていきたいと思います。
ありがとうございました。
投稿日:2007/08/24 13:14 ID:QA-0033797大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
派遣先苦情処理とは別の窓口開設について 社内に派遣先苦情処理担当者をおい... [2021/11/12]
-
セクハラ・パワハラの窓口設置後の対応について 当社でも遅ればせながらセクハラ・... [2007/11/05]
-
セクハラ対策相談員研修 弊社では、社内にセクハラ相談窓口... [2006/04/26]
-
電話相談窓口のアウトソース 社内でハラスメント問題などが露見... [2006/02/09]
-
産業カウンセラー 最近の労働環境からメンタルヘルス... [2008/06/25]
-
パワハラ防止法の社内準備での疑問 社内相談窓口を設置しようと思って... [2021/04/13]
-
外部通報窓口の設置 内部通報制度の見直しを検討してい... [2021/12/10]
-
人事について 企業における人事の存在って何でし... [2014/05/07]
-
ハラスメント相談窓口の名称について 現在当社では、社内(人事)に専門... [2017/05/01]
-
社員の個人アドレスへ一斉メール 給与明細を送っているメールアドレ... [2022/09/07]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
人事のアンコンシャスバイアスチェックシート
人事のアンコンシャスバイアスチェックシートです。
納期遅延の承諾書(見本2)
取引先から納期遅延の相談を受けた際に、承諾する旨を伝える文例です。
ハラスメントヒアリングシート(被害者・相談者用)
ハラスメントの被害者・相談者からヒアリングを行う際のシートのテンプレートです。面談の際の聞き取り項目のひな形としてご利用ください。
セクハラ防止規定(モデル規定)
セクハラ防止に関するモデル規定です。禁止する行為と、懲戒処分の程度を含んでいます。