「また相談したい!」と思われる 傾聴力④
シリーズでお伝えしている
「また相談したい!」と思われる傾聴力 ですが、
今回はポイント4つめ、「自分の意見を持ちながら聴く」についてお伝えしたいと思います。
相談事を聴くだけなのに、自分の意見って必要なの?
と感じた方もいらっしゃるかもしれませんね。
はい!必要なんです!
その理由は、聴き手と相談者双方が「客観性を持つため」です。
相談するという時は、悩んでいますので無意識に主観が入り、私は絶対正しい!
という思いが強い傾向にあります。
聴き手は相談者にいかに客観性を持たせることができたか?
が「また相談したい!」と思われる、キーポイントになります。
ひいては相手の悩み解決に繋がります。
◆聴き手が客観性 をもつということの効果・意義
自分の意見を持っておくことで、聴き手は相手の話に対して
別の可能性を予想して質問ができる。
逆の立場から考えて、話を聴くことができ、相手が新しい視点や見解をを得るきっかけを作ることができる(話し手の言い分だけに偏らない)
という客観性を持った姿勢で聴くことができます。
逆に意見がないと、
別の可能性を予想できず、相談者の意見への質問に終始してしまう。
相談者の話だけを鵜呑みにしてしまう
ということが生じてしまいます。
◆相談者が客観性 をもつということの効果・意義
相談者は客観性をもつとことで
自分の意見が偏っていたと気づける
別の視点から悩みを見つめることができる
となります。
その結果、解決策に耳を傾けることができるようになったり、自ら活路を見出すことができるようなっていきます。
逆に客観性がないと
自分の意見で間違いがないと思い込んでしまう。
別の視点からの悩みを見ることができず、堂々巡りになってしまう。
ゆえに他者からのアドバイスを受け入れられない、悩みを解決できないような感覚に陥ってしまうようになります。
相談者が客観性を持てるようになるためには、
聴き手の答えが大事ということが言えるのではないでしょうか。
人事コンサルタント
金森秀晃
- 人事考課・目標管理
- リーダーシップ
- マネジメント
- コミュニケーション
- プレゼンテーション
人事コンサルタント。1級キャリア・コンサルティング技能士。「飛躍シナジー理論」に基づく、わかりやすく、修正しやすい人事システムを提供します。
医療・介護・薬局業界を中心に研修・人事評価制度の構築を行い、導入実績は500法人を超える。年間300件以上の研修を実施、リピート率は脅威の91.7%。被評価者納得度90%以上を誇るZACの人事システムは、延べにして370件以上が導入。
金森 秀晃(カナモリ ヒデアキ) 株式会社ZAC 代表取締役社長
対応エリア | 全国 |
---|---|
所在地 | 中央区 |