裁量勤務制度とフレックスタイム制度の両立
毎々お世話になっております。
勤務制度と会社の規模についてお伺いしたいと思います。
弊社は従業員が数十人の小規模の会社ですが、経験の浅い社員はフレックスタイム制、ベテランの社員は裁量勤務制を執っております。こういった2種類の勤務制度(協定書)を作ることについて、小規模の会社で何か問題ないかのご意見をお伺いしたいと思います。潜在的な問題点などもありましたら、ご教授頂きたいと思います。
投稿日:2025/08/07 09:49 ID:QA-0156498
- トッシー82さん
- 東京都/半導体・電子・電気部品(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.結論 会社の規模に関係なく、複数の労働時間制度の併用は可能です。 労働基準法は、「同一の会社内で複…
投稿日:2025/08/07 10:32 ID:QA-0156501
相談者より
毎々お世話になっております。
詳細なご回答ありがとうございました。リスク分析も大変参考になります。一つひとつよく吟味し、必要な措置を講じて行きたいと思います。
投稿日:2025/08/07 11:29 ID:QA-0156507大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 複数の勤務制度を運用すること自体が法令に抵触することはございません。 当方からは、生じやすい問題点を社員間トラブルの観点より2点、 挙げさせて…
投稿日:2025/08/07 12:03 ID:QA-0156511
相談者より
毎々お世話になっております。
ご指摘の2点、よく考えて進めるようにしたいと思います。大変参考になりました。アドバイスありがとうございました。
投稿日:2025/08/07 16:43 ID:QA-0156537大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
制度的には可能ですが、人事的視点では運用に注意が必要だと思います。 一番は人事の原則の公平性です。それぞれ一長一短がありますが、一般的に裁量労働は成果が見づらく、「楽そうに見える」…
投稿日:2025/08/07 16:12 ID:QA-0156528
相談者より
毎々お世話になっております。
モラールと成果の可視化によく注意しながら各制度についてよく考えるようにいたします。大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。
投稿日:2025/08/07 16:47 ID:QA-0156538大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
2種類が混在することは可能ですが、 同じ業務であった場合に、2種類混在が適切なのかどうかです。 また、ベテランの定義も…
投稿日:2025/08/07 16:16 ID:QA-0156529
相談者より
毎々お世話になっております。
各制度の定義とそう言った制度の必要性について、自ら計画を立てて成果を出すことができるか否かで合理的な説明ができる様よく検討したいと思います。大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。
投稿日:2025/08/07 16:51 ID:QA-0156540大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、法令に基づく制度であれば、会社の規模等に関係なく導入可能です。 但し…
投稿日:2025/08/07 22:42 ID:QA-0156551
相談者より
毎々お世話になっております。
コミュニケーションを深め、十分な説明をするようにしたいと思います。ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
投稿日:2025/08/08 10:39 ID:QA-0156562大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
何も問題はありません。 その運用で大丈夫です。 裁量労働制とフレックスタイム制は、それぞれ別個の制度ですから、対象社…
投稿日:2025/08/08 07:56 ID:QA-0156554
相談者より
毎々お世話になっております。
労基法上は問題ないことが確認できました。
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
投稿日:2025/08/08 10:40 ID:QA-0156564大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
半休の場合の割増無の時間 派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
-
早朝勤務者の短時間労働について 弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
-
勤務日の考え方についてご相談です。 日曜日 23:45-26:00 ... [2025/04/04]
-
勤務の区切りについて 勤務時間の区切りについて質問しま... [2007/10/03]
-
勤務地について 新卒採用の際、勤務地限定採用はし... [2005/11/16]
-
勤務間インターバルについて教えてください。 勤務間インターバルの導入を検討し... [2022/03/22]
-
1日の勤務のあり方について 1日の勤務のあり方について質問し... [2005/06/28]
-
深夜勤務の出勤簿の扱いについて ご教授をお願いします。納期対応の... [2017/12/08]
-
就業規則の「深夜勤務」について 以下は、当社の就業規則の「深夜... [2010/06/09]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。