労災による休業補償中の勤務に関して
いつもお世話になっております。
休業補償中の社員に勤務をさせた場合についてご質問です。
社員が副業先で労災にあい(脛骨腓骨幹部開放粉砕骨折)全治1年半と診断を受け昨年より副業先の労災保険を使い休業となっておりましたが、松葉杖なしで歩行が出来るようになった事で医師より条件付きですが仕事も無理のない範囲でならやってもよいと言われたそうで、本人とも話し合い部分的に勤務をお願いする事になりました。
現場作業を主としていた方の為、作業はせずに足に負担の無い現場での新人指導をお願いしようと考えているのですが、その際月の何日かを業務として出てもらった場合に収入が発生してしまうのですが、休業補償が打ち切られないか本人が気にしておりご質問をさせて頂きました。本人としては副業先で労災にあって会社に迷惑をかけてしまったとの思いから出来る範囲の業務は行いたいとの事ですが、収入が発生する事で休業補償が打ち切られると完治まで1年先と収入が無くなり生活が成り立たなくなるので不安との事でご質問させていただきました。
副業先は重量物の運搬の為医師からは骨の変形等を招く恐れから完治するまでは禁止されてるそうです。
収入額や、勤務日数で補償打切りになる基準等が有るのでしょうか?よろしくお願いします。
投稿日:2025/04/16 01:28 ID:QA-0151071
- シルビーさん
- 千葉県/その他業種(企業規模 6~10人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
まず、給付要件の基本的な考え方としては、以下の通りとなります。 <休業補償給付の支給要件> 1.業務上の事由又は通勤による負傷や疾病による療養のため 2.労働することができないた…
投稿日:2025/04/16 11:29 ID:QA-0151079
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
労基署の判断で、出勤可能ということになれば、 休業補償打ち切りの可能性はあります。 医師の診断書で例えば、 労務不能で…
投稿日:2025/04/16 11:58 ID:QA-0151082
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、文面のような勤務をされたからといってすぐに休業補償の打ち切りにはならないものといえます。 しかしながら、給与を支給されますと減額…
投稿日:2025/04/16 22:29 ID:QA-0151115
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
半休の場合の割増無の時間 派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
-
早朝勤務者の短時間労働について 弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
-
勤務日の考え方についてご相談です。 日曜日 23:45-26:00 ... [2025/04/04]
-
勤務の区切りについて 勤務時間の区切りについて質問しま... [2007/10/03]
-
勤務地について 新卒採用の際、勤務地限定採用はし... [2005/11/16]
-
勤務間インターバルについて教えてください。 勤務間インターバルの導入を検討し... [2022/03/22]
-
副業・兼業について 従業員から副業をしたい申し出がご... [2025/04/01]
-
深夜勤務の出勤簿の扱いについて ご教授をお願いします。納期対応の... [2017/12/08]
-
1日の勤務のあり方について 1日の勤務のあり方について質問し... [2005/06/28]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
副業規定
副業を許可制で認める場合に必要な規定例です。就業規則などに盛り込みお使いください。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。