無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

変形労働時間制の所定労働時間を下回ったら有休で補えるか?

変形労働時間制を採用している企業です。
ただ、会社の事務所ではなく、主に現場への直行直帰となります。
現場で早めに業務が終了して直帰すると所定の労働時間を下回ってしまいます。
その下回った不足時間は早退扱いにされたくないという事なので、有給休暇で補って良いのでしょうか?
例えば所定が年間2,080時間の時に2時間早く直帰した日が延べ20日間有ったとして2,040時間しか業務してなかった場合、40時間÷8時間=5日間分の有給休暇で相殺しても良いのでしょうか?
当社は有休は1時間単位ではなく少なくとも半日(4時間)単位なのですが、そうすると1日2時間でも半日の有休を20回(延べ10日間分)申請しないといけないのでしょうか?

投稿日:2025/04/02 05:05 ID:QA-0150305

room402さん
埼玉県/その他業種(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

一般的には、遅刻・早退が生じている時間について、年次有給休暇で補填することはできません。年次有給休暇の取得については、事前申請が原則です。 半日単位での年次有給休暇の取得につきま…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/02 13:51 ID:QA-0150357

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
代表者

・有給休暇で補填することは可能(会社が認める場合)。
・ただし、半日単位(4時間)の取得が必要なため、10日分の有給休暇が必要 になる。
・もし 1時間単位で取得できるように変更できれば、5日分の消化で済む。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 有給休暇の使用は可能か? 原則として、有給休暇は労働義務のある時間帯に対して使用するものです…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/02 13:58 ID:QA-0150358

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

不足時間を自動的にあるいは、会社が一方的に有休で補いことはで…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/02 17:12 ID:QA-0150372

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

遅刻・早退時間に関しては、基本的には会社が年次有給休暇として取り扱うことはできませんが、労働者から事後に年次有給休暇への振替えの申し出があった場合、拒否しても労基法違反とはなりませ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/03 09:51 ID:QA-0150391

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

有給規定に沿っての取得が大原則なので、事後申請や会社が勝手に有給を当てることは通常認められません。 それより業務や客先事…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/03 13:13 ID:QA-0150397

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!

関連する書式・テンプレート
有給休暇届

有給休暇の届出テンプレートです。書式内の「●」の部分を、御社の規定に合わせて変更をお願いいたします。是非ご利用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード