36協定書の労基署の受付印について
労働基準監督署に提出する36協定届については数年前から、事業者側、従業者代表は押印不要となったことは承知しております。
しかし、今回お尋ねしたいのは、労基署の受付印に関する点です。
会社が掲示した36協定書には労基署の受付印がないため、届出が完了しているのか不明です。現在、労基署側も受付印の押印を廃止したのでしょうか。
労基署側の受付印の押印がない場合は、届出していないことになるのでしょうか。
投稿日:2025/04/03 10:38 ID:QA-0150393
- やまたのさん
- 東京都/広告・デザイン・イベント(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問の件でございますが、労基署の受付印は、廃止されておりません。 しかしながら、従前より、自社で保管する会社控えにつきましては、 労基署へ提出するものとは別に、会社控え用として…
投稿日:2025/04/03 11:20 ID:QA-0150394
相談者より
早速の回答ありがとうございました。
投稿日:2025/04/03 13:53 ID:QA-0150399参考になった
プロフェッショナルからの回答

- 羽石 乃理子
- 代表社員・社会保険労務士
36協定を提出すると労基署側で押印されます
36協定を届け出しますと、労基署にて押印がされますが、 直接、労基署にお持ちになられた場合は、事前にコピーをしておき、 控えをお持ちにならないと、労基署で押印された36協定届は手元…
投稿日:2025/04/03 13:19 ID:QA-0150398
相談者より
回答ありがとうございました。
36協定書は郵送で送ったとの事でした。
投稿日:2025/04/03 15:00 ID:QA-0150403参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
労基署の受付印は廃止されてませんので、 36協定書も36協定届に添付して届け出て、 両方とも受付印を押してもらうように…
投稿日:2025/04/03 16:46 ID:QA-0150410
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
36協定届について 別の会社で働いている従業員がいる... [2025/03/22]
-
36協定について 36協定について以下の点、ご教示... [2019/12/11]
-
36協定 従業員代表について 役職が課長補佐の場合、36協定の... [2023/05/26]
-
36協定更新について 春闘の闘争貫徹させる為に36協定... [2024/11/21]
-
36協定電子申請について 36協定の電子申請について教えて... [2024/05/29]
-
36協定の届出について 弊社はまた4年目の小さい会社です... [2018/06/25]
-
仮に36協定を超えてしまった場合 弊社の業務上、どうしても36協定... [2022/12/16]
-
36協定での時間外のカウント 36協定での時間外労働時間に、法... [2024/08/06]
-
36協定の提出について 36協定の労基署への提出について... [2025/03/18]
-
36協定書の押印について 労働基準監督署に提出する36協定... [2025/02/06]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。