無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

新入社員の身元保証人について

弊社では入社者に対して身元保証人を立ててもらい
身元保証書を提出してもらっています。

身元保証人は収入がある親族を指定していますが
今年の入社者で近親者で収入がある人がおらず
無職の母親を身元保証人として記入してきました。

弊社の事業の特性で
職人が使用する道具を会社で代理購入しており
ばっくれて退職されてしますと会社に負債が残ってしまいます。
その際に本人と連絡が取れなくなった場合に身元保証人にご連絡して請求をかけています。

そこで、今回のように無職の保証人ですとあまり意味がないと考えています。
その場合、無職の母親がどのように生計を立てているのか本人に質問するのはコンプラ上問題ないでしょうか?
(本人からは他に親族はいないと回答をもらっています。)


よろしくお願いいたします。

投稿日:2025/04/02 09:44 ID:QA-0150330

明日の人事さん
東京都/美容・理容(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答5

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

社会の変化でこうした親族の身元保証ができないケースが増え続けると思われます。 収入や保証能力など、本人に代わりに調べさせたり、本人了承で質問するのは可能かと思いますが、それで実際に…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/02 10:16 ID:QA-0150332

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、母親の生活状況に関しましてはプライベートな事柄ですので、任意に説明頂く…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/02 11:08 ID:QA-0150337

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

保証人の状況確認についてですが、 ・任意でのヒアリングであること ・口頭でのヒアリングであり、保証人の個人情報資料までの提出を求めないもの であれば、法令に抵触するものではございま…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/02 11:32 ID:QA-0150339

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

身元保証についての規定などがあると思いますので、 また、記載…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/02 17:22 ID:QA-0150373

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

問題です。 母親がどのように生計を立てているかは個人情報の最たるものですから、参考程度に聞くことは否定はしませんが、本人が回答を拒否した場合はそこまでです。 仮に、聞けたとして…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/03 09:08 ID:QA-0150388

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!

関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード