連続勤務について
いつも参考にさせていただいております。
連続勤務の考え方についてお聞かせください。
以下、弊社の状況です。
1.1年単位の変形労働(特定期間なし)
2.協定届出記載内容:対象期間中の最も長い連続労働日数 6日
3.就業規則に週の起算日の記載なし
の場合、下記の例(休が定休日、休出は定休日に出勤し、振替休日を翌日に取得)ですと、17から23で7連勤となりますでしょうか?
7連勤となる場合、振替休日を22に取得しても23から29で7連勤となってしまいます。そもそも定休日の設定を見直す必要がありますでしょうか?それとも最も長い連続労働日数は特定期間ではなくても6日以上とできるのでしょうか?
日 月 火 水 木 金 土
13 14 15 16 17 18 19
休 休
20 21 22 23 24 25 26
休出 振休
27 28 29 30 31
休
投稿日:2024/10/27 11:53 ID:QA-0144926
- 総務4年目さん
- 新潟県/販売・小売(企業規模 301~500人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、厚生労働省ウェブサイトのQ&Aでも示されていますように、「労働日の特定時に予期しない事情が生じ、やむを得ず休日の振替を行う場合には…
投稿日:2024/10/28 21:49 ID:QA-0144975
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。