休日出勤時の残業代
弊社では土日祭日は休日と就業規則で定めていますが、同規則にて《休日に勤務を命ぜられた場合、勤務時間を超えて勤務した全時間に対して100分の125を乗じて得た額を支払う》と規定しています。
*勤務時間は就業規則における勤務時間で9:00-17:30となります。
この規定は以下の2つに理解されるため改定する予定です。
1.勤務時間内の残業代は100/100で勤務時間を越えた場合は125/100
2.勤務時間内の勤務に対しては残業代なしで、勤務時間超えた労働時間に対して125/100支払う
ちなみに親会社の規則では、休日出勤時の労働時間はすべて125/100となっています。
伺いたい点ですが
休日出勤でも深夜勤務にかからない場合、残業代は100/100の率で支給しても違法ではないでしょうか?
投稿日:2017/11/27 16:36 ID:QA-0073655
- 有期雇用者さん
- 東京都/公共団体・政府機関
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
休日にも法定休日と法定外休日の2種類があり、法定休日であれば135/100支払う必要があります。何曜日が法定休日かは、規定を確認して下さい。
また、法定外休日の場合には、週40hを超えた場合には、125/100支払う必要があります。
投稿日:2017/11/27 18:23 ID:QA-0073661
相談者より
簡潔で理解しやすい回答ありがとうございました、
法定休日を規程で定めて運用することいたしました。
投稿日:2017/12/19 16:38 ID:QA-0074050大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、休日勤務の扱いについては、週1回の法定休日とそれ以外の法定外休日に分けられます。
法定休日につきましては、所定勤務時間に関わらず全ての時間について休日労働割増賃金(×135/100)を支給しなければなりません。
そして、法定外休日につきましては、1日8時間または週40時間を超える勤務時間となった場合ですと、その全ての時間について時間外労働割増賃金(×125/100)を支給しなければなりません。
従いまして、深夜勤務にかからなくとも、上記に該当する場合にはいずれかの割増賃金を支給する事が必要です。
投稿日:2017/11/28 20:25 ID:QA-0073683
相談者より
明確な回答、ありがとうございました。
投稿日:2017/11/29 09:44 ID:QA-0073699大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
関連する資料
【弁護士・元監督官監修/労働法務Q&A】カテゴリ:残業代対応
残業代をめぐる法的課題への実務対応(Q&A)
【社労士監修】就業規則とは?記載内容や作成の流れ、必要な場面をわかりやすく解説
企業に当たり前に存在する就業規則。そもそも何のために作られているのか?どんな内容が
記載されているのか。作成の流れや注意事項を社会保険労務士がわかりやすく解説します。
【無料DL】病院・医療現場向け2024年4 月の医師の働き方改革を見据えた勤怠管理の課題と、その対策とは
医療業界では長時間労働が問題となっており、深刻な医師不足が懸念されています。その結果、2024 年4月より、医師の働き方改革として、 時間外労働の上限規制をはじめとする法律の適用 が開始されます。本資料では、医師の働き方改革の概要とともに、医師の勤怠管理における課題例と対策のポイントを解説します。
【厚生労働省作成資料】就業規則(出向規程)の参考例
厚生労働省にて作成した就業規則(出向規程)の参考例となります。