事業場の定義について
いつも参考にさせていただいております。
就業規則提出が必要な事業場の定義についての疑問です。
弊社では10人未満(1~6人程度)の事業場が複数個所あります。
これまで就業場所が違えば事業場としても独立していると捉えており、就業規則は提出していませんでした。
しかし各場所が少人数であれば会社全体で考えるケースがあると聞き、就業規則の提出が必要かご教授いただけると助かります。
就労場所によって、現場の責任者がいる場所とそうでない場所があり、シフトカレンダーは担当者が各就労場所まとめて制作しています。
しかし出退勤時間が違うため勤怠管理は統一でなく、給与計算も場所によって違い(大きくわけて3つの体系くらい)ます。
現在も就業規則はありますが、勤怠管理が違うので部署によって若干違い、
(関係ないかもしれませんが)雇用保険等の届け出は各事業場ごとでなく会社全体で行っています。
さらに契約社員も在籍しているので、どこまで1事業場に含めるか悩んでいます。お力添えいただけると助かります。
投稿日:2023/05/19 10:39 ID:QA-0127012
- すいさん
- 群馬県/放送・出版・映像・音響(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
各事業場で労務管理をどこが行っているのかで判断してください。
労務管理というのは残業申請のことです。
各事業場で残業管理を行っているのであれば、そこが10人未満であれば、
就業規則の届け出義務はありません。
複数の事業場の一つが残業申請を受けているのであれば、そこのブロックで、
複数の事業場の合計人数が10人以上であれば、届け出義務が発生します。
残業の許可申請は全て本社で行っているのであれば、本社で届け出ます。
その際は、部署別に出退勤時間等を記載してください。
投稿日:2023/05/19 14:44 ID:QA-0127024
相談者より
ご回答ありがとうございました。
残業管理というのは、時間の把握、という意味でしょうか。確かに取りまとめを行う従業員はいますが、給与計算は本社で行っています。
無知で申し訳ありませんがもう少し教えていただけますでしょうか。
投稿日:2023/05/19 16:21 ID:QA-0127028大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、現場の詳細事情を知りえない立場ですので確答は出来かねますが、10人未満の事業所については会社全体として取り扱い、本社等を一つの事業所としまして就業規則の作成及び届出手続きをされるのが分かり易いですし、適性な人事労務管理が行われ易いといった点からも妥当といえるでしょう。
つまり、余り細かく考え過ぎてしまいますと返って悩んでしまいますので、そこは割り切ってコンプライアンスを確保された上で実務上会社全体として最も運用し易い体制を採られるのがよいでしょう。
投稿日:2023/05/19 18:18 ID:QA-0127037
相談者より
ありがとうございます。
実務上管理しやすい方法でも良いのですね。
投稿日:2023/05/22 16:48 ID:QA-0127078大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
事業場の定義
▼飽くまでも、支店や営業所で行っている実態によって判断されるということです。ここまでの説明は、厚生労働省が示している以下の通達をわかりやすく、かみ砕いたものなので、原文を示します。事業場の解釈としては、S47/09/18発基第91号通達の第2の3「事業場の範囲」で示されています。
▼その中で、労働安全衛生法は、事業場を単位として、その業種・規模等に応じて適用することとしており、事業場の適用範囲は、労働基準法における考え方と同一です。
▼つまり、一つの事業場であるか否かは主として場所的観念(同一の場所か離れた場所かということ)によって決定すべきであり、同一の場所にあるものは原則として一つの事業場とし、場所的に分散しているものは原則として別個の事業場とされています。
▼例外としては、場所的に分散しているものであっても規模が著しく小さく、組織的な関連や事務能力等を勘案して一つの事業場という程度の独立性が無いものは、直近上位の機構と一括して一つの事業場として取り扱うとされています。
投稿日:2023/05/21 10:57 ID:QA-0127052
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2023/05/22 16:50 ID:QA-0127079大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
就業規則と服務規程 お尋ねします。就業規則と服務規程... [2018/06/22]
-
就業規則と法令の関係について 数年ぶりに就業規則を修正していま... [2019/04/19]
-
就業規則の成功事例 就業規則を改訂しようと考えていま... [2007/06/30]
-
在宅勤務規程について 弊社では・正社員用就業規則・契約... [2020/11/12]
-
いまどきの就業規則 現在、就業規則の改訂を検討してお... [2012/01/25]
-
就業規則・パート就業規則、嘱託就業規則について 就業規則ですが、無期雇用対策のた... [2018/03/08]
-
就業規則における生理休暇の定めについて 以前、労基署の方から「生理休暇に... [2007/11/20]
-
運用の柔軟性が高く、かつシンプルでわかりやすい就業規則 できるだけわかりやすく、シンプル... [2005/04/18]
-
就業規則の届出について 就業規則の届出について教えてくだ... [2013/02/14]
-
内定前の就業規則の開示に関して 採用活動を行なっており、1名内定... [2024/08/08]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
代休の就業規則
代休制度を就業規則に記載するときの追記案です。
意見書
就業規則の作成・改訂の際に使用する意見書です。どうぞご利用ください。