無料会員登録

会員登録するとダウンロードできます。
日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。
※4回目のダウンロードから登録情報の追加が必要になります。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

代休の就業規則

代休制度を就業規則に記載するときの追記案です。

excel 46.50KB 提供: 『日本の人事部』事務局

関連する書式・テンプレート

災害などの緊急時の規定 

災害・感染症に限らず緊急時の体制の敷き方について規定例を設けています。本部組織の定義や情報管理などのルールを例として記載しています。自社の現状に合わせて編集しご利用ください。

ダウンロード

「勤怠管理」に関するお役立ち資料

ダウンロードが完了しました

関連する資料

≪製造業向け≫ 勤怠管理システムの選び方

昨今正社員・アルバイト・パート・派遣など様々な雇用形態が入り混じり、時間制による勤務パターンが複雑であることから製造業の勤怠管理はより煩雑になっていると言われています。本資料では「これからの製造業に求められる勤怠管理システム」を紐解き、自社に合ったサービスを選ぶポイントを課題ごとに解説します。

HRテクノロジー「人事の業務分野10」から考える導入のポイント・学べる企業事例10社掲載

HRテクノロジーの導入を検討する際に、「何から手をつけていいのか分からない」と悩む人事担当者も多いでしょう。ここで重要なのは「どの人事課題を解決したいか」の視点。HRテクノロジーを用いて解決が図れる人事課題としては上記の10の業務分野が考えられます。
また、10社の企業事例を紹介し、HRテクノロジーを導入した背景やその効果などを解説。導入のヒントがみつかります。