無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

定年再雇用者の解雇またはそれに準ずる対応について

弊社の地方の営業拠点に8人程の営業所があります。
営業マンは男子7人で営業事務が女子1人です。営業事務の女性は、同営業所で定年を迎え再雇用となった最古参の女性(63才)です。
派遣社員の女子を入れても、出来が悪いということで業務が引き継ぎされません。今まで何人の派遣社員を入れても、人間関係の問題で派遣社員からも更新の申し出がありません。別の事業所に最古参の女性を異動させたくても通勤距離が遠く現実的ではありません。上司も手を焼いているようで困っています。
就業規則懲戒解雇事由に直接適用できるわけでもないため、安易に解雇できないことは承知していますが、何か良い手立てはないでしょうか。暴力をふるうわけでもないので処分もできません。

投稿日:2021/07/15 16:27 ID:QA-0105661

あーさん
愛知県/機械(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

引き継ぎ

引継業務を果たさないということで服務違反には問えると思いますが、管理者は引き継ぎに介入していないのでしょうか?
単に現場の最古参社員が名目上の管理者となっているなど、管理能力が果たせていないのであれば、本社が出ていってでも業務引継をすべきでしょう。またそこまでの複雑な業務がないのであれば、派遣社員などから聞き取りを行い、業務態度改善などの指導をする手もあり、本来なすべき指導が行われていない可能性もあります。

暴力暴言がなくともいやがらせで派遣社員を退職に追いやる行為があれば、どんどん介入して何が行われているかを明らかにし、懲戒事由があれば更新しないだけでなく、解雇も可能です。いずれにしても現場で起こっている実態を本社・管理者が把握しなければアクションは取れないでしょう。

投稿日:2021/07/15 20:13 ID:QA-0105678

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、「出来が悪いということで業務が引き継ぎされません」「人間関係の問題で派遣社員からも更新の申し出がありません。」という事でしたら、業務遂行能力の欠如及び職場秩序への支障等が問えるものと考えられます。そして、これらであれば懲戒解雇の事由には無くとも普通解雇の事由には通常当てはまるはずです。

従いまして、即時解雇等懲戒解雇で一般的に行われる措置は出来ない場合でも、注意指導を重ねた上でも尚改善されないようでしたら、解雇措置自体は可能といえるでしょう。

投稿日:2021/07/15 20:29 ID:QA-0105679

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

現場の上司も手を焼いているとのことですが、
業務上としては、何に手を焼いているのか具体的な問題点を整理し、注意・指導すべきでしょう。

人間関係の問題については、パワハラ発言等はないのか。

業務引き継ぎがされないということに対しては、業務マニュアル等を作成するよう指示して、上司が内容を確認するなどが考えられます。

何度も注意・指導しても改善しない場合や、職場環境を相当害しているようであれば、規定によりますが、懲戒処分に該当したり、再雇用契約が1年単位であれば、次回、労働条件を変更したり、更新しないなどの選択もあります。

ただし、定年まで勤めあげた方であり、再雇用措置が65歳までだとしますと、あと1,2年で期間満了となりますので、その辺も総合的に考えてご判断ください。

投稿日:2021/07/15 22:10 ID:QA-0105687

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード