法定外残業と法定内残業について
お世話になっております。
法定内残業の定義についてお聞きしたいです。
私自身、日の要件、週の要件関わらず、法定内残業の定義は所定労働時間を超えて、法定労働時間以下の部分の労働時間だと認識しております。
現在使用している勤怠管理システムは、日の所定労働時間が8時間未満の場合のみ8時間を超えない範囲を法内残業時間に計上しています。
(所定労働時間:7時間、実働時間8時間なら、1時間を法内残業)
これはわかるのですが、なぜか週の所定労働時間が30時間の社員の場合、30時間を超えた時点で全て法外残業時間に計上されている様なのです。
私の認識では30時間を超えて、40時間を超えない範囲は法内残業時間に計上し管理するものだと認識しておりますが、私の認識がおかしいのでしょうか。
それとも所定労働時間を30時間だと明記している以上、労働時間の原則に違反しているものと考え、法定外残業時間に計上しなければならないのでしょうか。
では何故1日の要件の場合は法内残業時間に計上されるのでしょうか。
システム管理者に問い合わせ、週の要件で法定外残業時間を過剰に計上しているのではないかと指摘したのですが、法律で定めた以上で、従業員の不利益に当たらないから問題ないとの認識で…
例えば、一般的に所定労働時間が日7時間、週30時間の場合で7H×5日=35時間働いた場合、法内残業時間と法外残業時間は何時間ずつ計上されるのでしょうか。
投稿日:2021/07/12 13:47 ID:QA-0105538
- チコリさん
- 北海道/建築・土木・設計(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
おかしくはありません。
すべてご認識どおりです。
勤怠管理システムの構造についてはコメントできませんが、「法律で定めた以上で、従業員の不利益に当たらないから問題ない」という管理者の認識にはあえて否定はしませんが、さりとて、御社には週30時間を超え40時間以下の労働時間に対しては、就業規則(賃金規定)に別段の定めのある場合を除いて、割増賃金を支払う必要はなく、通常の賃金を支払えば大丈夫です。
1日の所定労働時間が7時間で、週5日働けば35時間ですから、時間外労働を考える必要はありません。
35時間を超えて働いた場合、40時間までが法内残業、それを超えれば法外残業です。
投稿日:2021/07/12 15:52 ID:QA-0105547
相談者より
ありがとうございます。
実は給与計算はもちろんのこと、36協定の45時間超の月数の件でも問題になると考え、修正の必要があると考えていました。
とても助かります。
投稿日:2021/07/12 16:55 ID:QA-0105549大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
所定労働時間が1日7時間であれば、1週間5日労働日であれば、週所定労働時間は35時間になります。所定労働時間はあらかじめ、決められた労働時間ですから、週所定労働時間が30時間の人もありえますが、別人と考えてよろしいですか。
所定労働時間を超えた場合でも、割増賃金を支払う会社もありますので、週30時間の方の就業規則、雇用契約書をまずは確認してください。
通常は、1日8時間以内、週40時間以内は法内残業で、それを超えた場合は法外残業ということになります。ですから、7H×5日=35hであれば、5h法内残業ということになります。
投稿日:2021/07/12 17:30 ID:QA-0105550
相談者より
お礼が遅れ、失礼いたしました。
やはり法内という考えで間違っていないと確認できました。ありがとうございます。
投稿日:2021/08/04 11:10 ID:QA-0106200大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、ご周知の通り法定外(時間外)残業につきましては、1日8時間または週40時間を超える労働時間を指すものです。仮に事例の所定労働時間が日7時間、週30時間の場合で7H×5日=35時間働いた場合ですと、法定外残業時間のみ5時間という事になります。(※ちなみに、短時間勤務の日がなければ、計算上1日7時間所定ですと週30時間といった所定時間数にはならないはずです。)
従いまして、御社の勤怠システム上の扱いは就業規則で特約でもない限り明らかに誤った処理といえます。
但し、何故御社の勤怠システムで文面のような扱いになっているかは当方では全く知りえない事ですし、また従業員の不利益に当たらないからそれでよいという事であれば、違法性はない事からそのままにされても問題はございません。勿論、会社が余分なコストを払わない為にも、法令に沿ったシステムの適正化を図られるのが賢明とはいえるでしょう。
投稿日:2021/07/14 00:11 ID:QA-0105604
相談者より
お礼が遅れてしまい、失礼いたしました。
特定の日のみ短時間勤務を設けている場合があります。
認識について、間違いはないと確認できました。
ありがとうございます。
投稿日:2021/08/04 11:11 ID:QA-0106202大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
フレックスタイム制の残業時間について フレックスタイム制の残業の端数処... [2023/01/27]
-
法定内残業をみなし残業に含むことはできますか 午前休を取得して、残業した場合の... [2018/08/03]
-
月の労働時間の表記について 出勤簿に月毎に労働した時間数が表... [2021/09/09]
-
週の所定労働時間の設定について 1日の所定労働時間と週の所定労働... [2021/07/10]
-
休日にかかった深夜残業 いつもお世話様です。さて、質問さ... [2008/06/24]
-
みなし残業について 質問ですが、当社では 月30時間... [2009/05/15]
-
フレックスにおける育休復帰者の月途中日割 フレックスタイム制を適用している... [2024/03/15]
-
残業時間の管理について 残業時間の管理についてですが、弊... [2021/03/04]
-
所定労働時間>法定労働時間の場合の時間外賃金について 弊社はフレックスタイム制で割増賃... [2019/03/07]
-
含み残業時間について 現在当社では、給与体系の変更を検... [2024/02/13]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
事業場外みなし労働時間制の労使協定例
事業場外みなし労働時間制の労使協定例です。対象者や労働時間のルール、対象者が有給休暇を取得した場合の取り扱いについてサンプルを記載しています。自社で定めたルールに合わせて編集し、ご利用ください。
法定健診のお知らせ
法令で定められた定期健診のお知らせ文例です。
与信管理表
会社の取引を管理するための一般的な与信管理表です。
人事評価システム導入における必須条件
システムを導入することで、人事評価制度が円滑に運用されるわけではありません。人事評価システムは、単純にパソコンレベルで、評価を行うだけのシステムではありません。人事評価制度が制度レベル、運用レベル(ユーザ利用レベルと管理者利用レベル)でしっかりと確立(イメージ)されていて、初めてシステム導入のメリットが具現化されます。 システムを導入する前に、人事評価制度の運用イメージをご確認ください。