所定労働時間>法定労働時間の場合の時間外賃金について
	弊社はフレックスタイム制で割増賃金の計算は
 ・所定労働時間~法定労働時間の総枠までは100%
 ・法定労働時間の総枠を超えた場合には125%
 の計算方法で行っています。
 また中途入社者の法定労働時間の考え方は、
 入社日~精算期間終了日までの暦日数÷7日×40時間で算出することが規程で定められております。
 (土日は休日)
 
 今回は所定労働時間>法定労働時間の場合の割増賃金の計算方法をご教示いただきたく
 相談を投稿いたしました。
 ----
 例:
 2月14日入社
 所定労働時間:11日×8時間=88時間
 法定労働時間:15日÷7日×40時間=85.7時間
 実労働時間:92時間
 ----
 このような場合、所定労働時間内であっても法定労働時間を超えている分に関しては25%の割増手当を支払い、
 さらに所定労働時間を超えた分は125%の支払いをするという理解であっておりますでしょうか?
 
 お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただきたくよろしくお願い申し上げます。    
投稿日:2019/03/07 17:50 ID:QA-0082927
- mmsaekiさん
- 東京都/情報サービス・インターネット関連(企業規模 6~10人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
 
					- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
2月14日入社者に対する賃金支払
▼所定時間の法定時間超に対する割増部分、実労働時間の法定時間超に対する基本プラス割増部分の支払い、何れも当方の認識と一致しています。
投稿日:2019/03/07 20:12 ID:QA-0082934
相談者より
回答ありがとうございます。
投稿日:2019/03/08 15:17 ID:QA-0082977参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、このような場合に関する法的定めは見られませんが、フレックスタイムが日や週単位ではなく清算期間のみで時間外労働の計算をすることからも、ご文面の取扱いが妥当といえるでしょう。                
投稿日:2019/03/07 21:49 ID:QA-0082941
相談者より
回答ありがとうございます。
投稿日:2019/03/08 15:17 ID:QA-0082976参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                ご質問の内容のように清算期間における所定労働時間が法定労働時間の総枠を超えてしまうことがあります。
 
 このような場合には、清算期間が1ヵ月、完全週休2日制、1週平均40以内の要件を充たしていれば、「総枠の特例」として総枠を超えていても時間外労働としては取り扱われません。
 (通達による)
 
 よって、88時間については割増賃金の支払いは不要です。                
投稿日:2019/03/08 13:04 ID:QA-0082965
相談者より
                回答ありがとうございます。
弊社フレックスタイム労使協定にて、法定労働時間の総枠を超えた場合は割増賃金を支払うと定めておりますが、その場合でも行政通達の特例を優先して、
88時間については割増は支払わ無くてもよいのでしょうか?                
投稿日:2019/03/08 15:17 ID:QA-0082975参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                週の所定労働時間の設定について                1日の所定労働時間と週の所定労働... [2021/07/10]
- 
            
                フレックスタイム制の残業時間について                フレックスタイム制の残業の端数処... [2023/01/27]
- 
            
                フレックスにおける育休復帰者の月途中日割                フレックスタイム制を適用している... [2024/03/15]
- 
            
                1ヶ月単位変更労働時間制について                訪問看護事業所の1ヶ月単位の変更... [2019/05/25]
- 
            
                アルバイトの年休について                年次有給休暇の時間について、パー... [2020/01/24]
- 
            
                時短勤務者の所定時間外労働について(フレックスタイム制)                フレックスタイム制における時短勤... [2019/11/14]
- 
            
                月平均所定労働時間について                割増賃金を計算するために月平均所... [2023/12/25]
- 
            
                フレックス制での法定労働時間と所定外労働時間の考え方について                フレックス制での長期休暇を含む月... [2021/05/26]
- 
            
                フレックスタイム制の特例適用時の時間外計算について                当社は、フレックスタイム制を導入... [2022/08/12]
- 
            
                裁量労働時間 みなし労働時間と実労働時間について                裁量労働時間制の導入を検討してお... [2019/02/05]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。
事業場外みなし労働時間制の労使協定例
事業場外みなし労働時間制の労使協定例です。対象者や労働時間のルール、対象者が有給休暇を取得した場合の取り扱いについてサンプルを記載しています。自社で定めたルールに合わせて編集し、ご利用ください。
入社手続きのご案内(新卒採用者用)
新卒採用者に入社手続きを案内するためのテンプレートです。
入社承諾書
入社承諾書です。Power Pointで作成していますので、背景に社章を入れるなどの工夫をしてご活用ください。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			 
			 
		 
		