無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

コロナ禍における研修について

地方拠点(仙台や名古屋等)従業員が、東京で実施される日帰りの外部研修に参加することに抵抗を覚えております。外部研修業者にコロナ対策(常時の半分の参加、グループミーティングはしない、換気消毒等)について確認もし、本人達にも説明しましたが納得がいかないようです。

同じ研修に参加する東京や千葉の従業員からは別段そのような声があがっておりませんが、仮に地方従業員のみ研修不参加を認めると公平不公平感が生まれることも危惧しております。

会社としてはどこまで従業員の意見を汲み上げなければいけないでしょうか?
お互い歩み寄って研修の延期等も検討する必要はあるとは思いますが、仮にこのまま不満があるまま研修受講を命じた場合の会社リスクをお教えください。

投稿日:2020/08/26 09:40 ID:QA-0096084

総務の課長さん
東京都/その他メーカー(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

首都圏、地方拠点を問わず、差し控えるべき

▼どこまでやれば安全という担保不存在の外部研修への参加は、首都圏、地方拠点を問わず、差し控えられることをお薦めします。
▼何らかのリモート方式なら、検討の余地もありますが、不感染が保証されない限り、少々の異論があっても、経営者としては従業員をリスクにさらすことは避けるべきと考えます。

投稿日:2020/08/26 10:55 ID:QA-0096093

相談者より

参考になりました。
ありがとうございました。

投稿日:2020/08/26 16:24 ID:QA-0096107大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

国が移動を禁止する法律がない以上、あくまで移動自粛はお願いであり、移動するしないは最終的に企業や個人の判断とされます。研修について安全策を採られているということで、企業としてそれなりのご努力を講じておられると思います。それでも移動そのものが危険といえば、当然ゼロリスクなどあり得ません。
通常であればゼロリスク幻想を持つことは個人のわがままともいえますが、今の環境下で移動よ指示すること自体はかなり慎重になるべきと感じます。これは経営方針の問題ですから、仮に感染が起きた場合、万全の体制で受入れることができるとか、そうした事態も含めて従業員が安心して研修を受けられる体制であることを説得するしかないでしょう。
クラスター発生、まきこまれなどのリスクは絶対に無くなりません。発生した際に企業名が公表されるリスクは業界、商売によってもさまざまです。今、この時期に、東京への移動を伴う研修が必須かどうかは経営判断だと思います。

投稿日:2020/08/26 12:19 ID:QA-0096094

相談者より

参考になりました。
ありがとうございました。

投稿日:2020/08/26 16:24 ID:QA-0096108大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

連日、テレビのワイドショー等で “今日も東京では〇百人の感染者がでました“ などといって、国民の不安ばかりを煽っているこの時期に、仙台や名古屋の従業員に、東京での研修に参加しなさいといったところで、従業員が抵抗するのはある意味当たり前の話です。

そもそもの話としまして、この時期にあえて研修をやる特別な理由などあるんでしょうか?

企業には、従業員の安全と健康を守らなければならない義務があります。

外部研修業者がコロナ対策を徹底し、研修時間中の感染はなかったとしても、他の場所で感染するリスクはついて回ります。

いつ、どこで感染してもおかしくないこの時期に不満を無視して研修に参加させた場合、会社に対する信頼関係が薄れ、引いては従業員個々のモチベーションの低下に繋がる危険性も否定できません。

開催時期を延期するというのが一番ベストな選択だと思われますが、どうしても今この時期にということであれば、関東エリアの従業員は東京で、仙台や名古屋の従業員に対してはそれぞれ地元で開催するといった柔軟な対応もあって然るべきです。

投稿日:2020/08/26 12:44 ID:QA-0096097

相談者より

参考になりました。
ありがとうございました。

投稿日:2020/08/26 16:25 ID:QA-0096109大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、新型コロナウイルスの感染拡大といった前例のない事態ですし、特に最も感染者が多い東京都内での研修であれば尚更慎重な対応が求められます。地方の従業員が不安に感じられるのはもっともですし、関東地域の従業員と同じ発想で考えるのは不公平どころか逆に配慮を欠いた対応といえるでしょう。

従いまして、当該従業員に関わらず、研修の延期や中止も含めまして柔軟な対応を採られるべきといえます。

投稿日:2020/08/27 13:45 ID:QA-0096140

相談者より

参考になりました。
ありがとうございました。
WEBでの外部研修といたしました。

投稿日:2020/08/27 14:28 ID:QA-0096147大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項

事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。

ダウンロード
関連する資料