新入社員の研修について
現在新入社員向けの研修制度を策定しています。
内定者研修、新入社員研修、フォローアップ研修と考えておりますが
企業様やその研修内容も多種多様です。
そこで平均的な金額や日程についてお教え頂けませんか。
投稿日:2005/12/06 13:43 ID:QA-0002982
- *****さん
- 東京都/医療・福祉関連
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- この回答者の情報は非公開になりました
新入社員の研修について
平均的な金額や日程については分かりかねますが、私自身の企業の人事責任者としての経験から大雑把に申しあげますと、
内定者研修は1泊2日、費用は会場費、宿泊費、懇親会費、その他雑費のみ。講師は社内講師。
新入社員研修は5日間程度。外部講師は半日程度の依頼で10~30万円(ピンきりです)。その他、会場費、宿泊費、懇親会費、教材費、雑費。
フォローアップ研修は1泊2日~2泊3日程度。外部講師(同上)、その他費用も同上。
研修内容(目的等)によって日数も費用も異なりますから、平均的な数字があったとしても参考程度にとらえるほうがよいでしょう。
以上、多少でも参考になれば幸いです。
投稿日:2005/12/06 14:55 ID:QA-0002985
プロフェッショナルからの回答

- この回答者の情報は非公開になりました
新入社員研修への回答
ご質問につきまして、回答申し上げます。
金額、日程につきましては、内容により異なると考えられます。
金額につきましては、平均的には、1日15~20万円ぐらいではないでしょうか。
日程・内容につきましては、内定者研修は1~2日。ただし、集めるには強制は出来ないというところから内容は制限されると思います。
私どもがお手伝いしている企業様の中には、入社前にビジネスマナー、コミュニケーションそして、コンプライアンス等々を実施しております。その場合の新入社員研修は、社内の通達事項、例えば人事制度や社内規定などを理解いただくという内容となっております。
新入社員研修は、一般の企業様では3~5日間ぐらいを考えています。その内容といたしましては、社内研修、会社組織について、各職場の説明(職場見学)、ビジネスマナー・企業人としてのコミュニケーション等々です。
フォロー研修につきましては、1~2日です。
内容といたしましては、新入社員研修での振り返りとステップアップへ向けて等です。
何れにいたしましても、内容・講師により金額は異なります。重要なのは御社の目的に応じた研修プログラムを作成するということではないでしょうか。
私どもの新入社員研修の特徴といたしましては、診断ツールを使いその結果をOJTに役立てていただくというものがございます。詳細につきましてはお問い合わせいただければと思います。
是非、ご参考くださいませ。
投稿日:2005/12/07 11:50 ID:QA-0002995
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項
事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。
ハラスメント研修のカリキュラム
ハラスメント対策は企業の義務であり、ハラスメントのリスクを社員に理解させるための研修は必須です。自社に合わせてカリキュラムを変更し、より良い研修を目指しましょう。
コンプライアンス研修のカリキュラム
新入社員にコンプライアンスの重要性を理解させる研修を実施するときに使えるカリキュラム案です。自社に合わせて組み立ててご利用ください。
新入社員研修の案内文の文例
「新入社員研修のご案内」として、社内にお知らせする案内文の文例です。