無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

【労災】長期出張中の寝具に起因すると思われる腰痛

いつもお世話になっております。

表題の件でご相談です。

該当従業員(職種:SE)は、すでに1ヵ月以上、長期出張で現地のマンスリー賃貸(家具付き)に入居しています。

腰痛を発症して現地の病院にかかったところ「寝具に起因しているのでは?」と診断を受けたとのことで、『労災申請できるか?』と相談がありました。
(医師が「寝具」を原因と推測した理由は不明です。)

本件、労災申請は可能でしょうか?

この日本の人事部や、他のサイトなどで
「業務遂行性・業務起因性が労災認定のカギ」とと聞き、
寝具が理由であれば労災申請しても認定されないのでは、と推測しています。

ただし、今回は「長期出張中で本人が寝具を選べない」という状況もあり、本件について労災認定がおりる可能性があれば、現地の医師の協力も得る必要があるため、事前に情報を集めたい次第です。

どうぞよろしくお願いいたします。

投稿日:2025/08/25 10:32 ID:QA-0157094

桂木藤尾さん
大阪府/情報処理・ソフトウェア(企業規模 101~300人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 労災認定の基本的な考え方 労災保険で認定されるには、 業務遂行性(業務に従事している状態で発生し…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/08/25 11:19 ID:QA-0157096

相談者より

ご回答ありがとうございました。
社員への対応の参考にさせていただきます。

投稿日:2025/08/25 14:04 ID:QA-0157108大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答いたします。 以下、ご質問者様のご推察の通りです。 |「業務遂行性・業務起因性が労災認定のカギ」とと聞き、 |寝具が理由であれば労災申請しても認定されないので…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/08/25 11:50 ID:QA-0157097

相談者より

ご回答ありがとうございました。
社員への対応の参考にさせていただきます。

投稿日:2025/08/25 14:05 ID:QA-0157109大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

特に腰痛につきましては、業務中であったとしても、特別な基準があり、 かなりハードルが高い状況です。 ましてや、業務中ではありませんので、業務遂行性、業務起因性もありませんので、 …

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/08/25 12:28 ID:QA-0157102

相談者より

ご回答ありがとうございました。
社員への対応の参考にさせていただきます。

投稿日:2025/08/25 14:05 ID:QA-0157110大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。