役員への賞与支給の際の所得税の算出方法
いつもお世話になっております。
この度、会社事情にて役員に賞与を支給することとなり、その所得税の算出方法について苦戦しております。当社には専属の社労士がいないため、ご教授いただけますと幸いです。
※ここに記載の額は架空の額とさせていただいております。
役員、65歳以上
支給額:6,000,000円
社会保険料:400,000円
扶養家族:1名
前月給与:400,000円
前月社会保険料:50,000円
前月所得税:17,440円
計算期間:12ヶ月
※前月給与の10倍を超える支給となる
①(6,000,000-400,000)÷12=466,666
② 466,666+(400,000-50,000)=816,666
③ 816,666の税額(月額表より扶養1名)★ここの算出方法が不明です。
③の後は、
④ ③-17,440
⑤ ④✕12=徴収する所得税
③の算出方法と、この計算の流れで間違いないか、教えてください。
投稿日:2025/08/22 09:26 ID:QA-0157009
- テツ01さん
- 高知県/鉄鋼・金属製品・非鉄金属(企業規模 6~10人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございました。 役員賞与(役員賞与に限らず「賞与支給時の源泉徴収税額」)の計算は、通常の給与と異なり「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」を用いる…
投稿日:2025/08/22 10:14 ID:QA-0157017
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 当方は税務の専門家ではありません為、詳細は税務の専門家である税理士に ご確認いただくことをお勧めいたしますが、賞与における源泉徴収方法に つきま…
投稿日:2025/08/22 11:20 ID:QA-0157027
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。