無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

研修中の労災について

研修予定者から質問を受けました。
弊社では研修期間中は社員としてはみなしておらず、正式に配属された日を入社日としています。
そのため、研修中はアルバイト的に給与を支払っています。
質問は研修期間中に事故にあった場合に労災がおりるのか、という質問です。
弊社は販売職で、研修は実際に販売を行うプログラムを組んでいます。

投稿日:2008/07/08 09:46 ID:QA-0013013

*****さん
東京都/繊維製品・アパレル・服飾(企業規模 51~100人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の研修期間とは、文面から推察しますと自由参加のような業務関連性の薄いものではなく、いわゆる試用期間に当たるものといえます。

その様な研修であれば、「未だ正規採用とされていない」というだけですので、従業員、つまり労働者としての法令上の保護は全て適用される事になります。

従いまして、入社日は原則としまして「研修の開始日」ということになりますし、当然研修中でも事故が発生すれば労災適用がございます。

投稿日:2008/07/09 00:06 ID:QA-0013023

相談者より

参考になりました。
回答ありがとうございました。

投稿日:2008/07/09 09:50 ID:QA-0035215大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

内定者に労災適用の申請手続きは行われている?

■契約成立の時期と履行(就労開始)の時期の間に数ヵ月またはそれ以上の期間があるために慣習的に「内定」という言葉が用いられていますが、「内定時」には、労働契約(解雇権留保付の就労始期付労働契約)が成立しているとされています。(神奈川県労政福祉課 Q&A)
■「研修期間中の社員」は「内定済社員」であると思われますが、御社で「社員としてはみなしておらず・・・」としても、法的および行政的観点からは、労働契約が成立したものとされるならば、その期間中に実施された会社主催への研修参加途上での交通事故は、労災対象とならざるを得ないでしょう。ご相談のように、実地販売となれば労災リスクは更に高まると危惧します。
■雇用関係が成立すれば、通常は、労働保険の加入手続きを行いますが、このような解釈にも関わらず、実際に、企業が、所轄のハローワーク(公共職業安定所)に、内定状態の被用者についての「雇用保険被保険者資格取得届」を提出している事実、かつ、ハローワークがそれを受理してくれているケースがあるのか、大いに疑問です。
■すぐそこにあるのに、気がつかなかった問題のような気がします。確かに、平均2社を上回る企業から内定を貰っている 09/03 卒業予定者を対象に、労働保険の加入手続きをする企業は聞いたことがありません。といって、民間レベルの傷害保険を付保している様子も感じられません。少々無防備な気が致します。知識不足で、検討の切り口だけの提起に終わり、的確な回答にはなっていませんが、ご経験豊富な方々のご意見で補強していただければ・・・と思います。

投稿日:2008/07/09 10:13 ID:QA-0013030

相談者より

 

投稿日:2008/07/09 10:13 ID:QA-0035218大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。