無期転換についての就業規則記載について
いつもお世話になっております。
有期契約社員の無期転換についてお伺いしたいことがあるのですが、今回の無期転換ルールについては就業規則等に必ず盛り込む必要があるのでしょうか。弊社としては現在の有期契約社員に十分な説明会を行い、周知をしております。このような場合でも無期転換ルールを就業規則に盛り込む必要はあるのでしょうか。
盛り込まなければならない法的な根拠等もあれば併せて教えてください。
制度開始まで差し迫った状況のため、2018年4月以降に入社をする方についての対応等は一旦考慮せずに、あくまで現在在籍する有期契約社員へ向けた対応についてのご教示を宜しくお願い致します。
投稿日:2018/03/21 16:45 ID:QA-0075629
- jindaさん
- 栃木県/情報サービス・インターネット関連(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
無期転換ルールそのものにつきましては、就業規則記載義務や周知義務はありません。
ただし、無期転換後、労働条件に変更がある場合や第二定年制等を設ける場合には、就業規則を変更・追記しておく必要があります。
投稿日:2018/03/22 11:27 ID:QA-0075641
相談者より
やはり規則に規定したほうが良さそうですね。
ご教示いただきありがとうございました。
投稿日:2018/03/26 13:18 ID:QA-0075700大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
就業規則への記載は法的強制事項ではないが、最低でも何らかの社内書面化、周知は欠かせない
▼ 本件の就業規則への記載は法的強制事項ではありません。但し、その重要性、多様性、無期化にも拘わらず存在する正社員との処遇格差などがある為、厚労省は、就業規則化することが望ましいとしています。
▼ 御社では、「現在の有期契約社員に十分な説明会を行い、周知している」との事ですが、個々の対象者に依り受取り方、解釈の仕方に差異がでるのは避けられず、又。口頭のみで、書面配布がない場合は、説明趣旨の一部だけが、歪曲され、独り歩きし、更に混乱する可能性があります。
▼ 厚労省もその辺は十分感じとっている模様で、下記サイトで、「適用する労働条件を検討し、就業規則を作成する」ことを強く推奨しています。
< http://muki.mhlw.go.jp/point/ >
更に、下記サイトで具体的なモデル就業規則も提供しています。
< http://muki.mhlw.go.jp/policy/index.html#model >
▼尚、時間的余裕がなければ、「無期転換に関する御社のルール」、或いは、その要約表を、準備し、説明会に配布されるのが、現時点での現実的、且つ、唯一の方法だと思います
投稿日:2018/03/22 11:52 ID:QA-0075644
相談者より
要約表のような物を配布する形で対応します。
ご教示いただきありがとうございました。
投稿日:2018/03/26 13:19 ID:QA-0075701大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
就業規則
就業規則化は義務ではありませんが、普通は対応します。なぜなら会社組織を守るためです。規定が無いという状態は、トラブルが無いなら問題も無いですが、ひとたび揉めた際に根拠が希薄となりエスカレートします。
>に十分な説明会を行い、周知
というのも、証拠になる訳ではないので、結局今後のための準備として規則化など対応をしていた方が無難といえるでしょう。
投稿日:2018/03/22 12:02 ID:QA-0075645
相談者より
後々のトラブルにならないよう気を付けたいと思います。
ありがとうございました。三
投稿日:2018/03/26 13:19 ID:QA-0075702大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、労働契約法で直接定められている法的権利ですので、盛り込まれていなくとも適用はなされますし、規定の有無によって影響を受ける事はございません。
しかしながら、こうした制度につきましては、労働基準法第89条の十に示された「当該事業場の労働者のすべてに適用される定めをする場合においては、これに関する事項」に該当するものとも考えられますので、盛り込まれておくべきといえるでしょう。
投稿日:2018/03/22 17:57 ID:QA-0075655
相談者より
規定へ盛り込む形も視野に入れて行おうと思います。
ご教示いただきありがとうございました。
投稿日:2018/03/26 13:20 ID:QA-0075703大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
契約社員の雇用契約書 はじめて質問させていただきます。... [2017/05/17]
-
無期雇用の転換について 来年の4月1日以降契約期間の定め... [2017/05/27]
-
社外取締役契約について 従来、社外取締役とは契約を締結し... [2007/05/15]
-
雇用契約書について 就業規則には、時間外や有給の期日... [2006/05/26]
-
契約について アルバイトが1名おり、今回業績不... [2009/01/28]
-
アルバイトの契約 アルバイトが1名おり、今回業績不... [2009/01/28]
-
就業規則と服務規程 お尋ねします。就業規則と服務規程... [2018/06/22]
-
契約社員雇用契約書の絶対的記載事項 契約社員の雇用契約書の中で・時間... [2006/12/14]
-
雇用契約書の記入日付について 本年4月1日のように入社日が休日... [2012/04/03]
-
65歳後の無期雇用契約の転換について 弊社では、60才定年で65歳まで... [2017/07/28]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
フレックスタイム制就業規則
フレックスタイム制における就業規則の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。
代休の就業規則
代休制度を就業規則に記載するときの追記案です。
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。