無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

午前休を取得したが午後の始業時刻より早く出勤した場合の取扱

出向により最近勤務管理と給与計算業務を担当することになった者です。いつも参考にさせていただいています。

わからないことがあり困っており、どなたかアドバイスをいただけますと幸いです。

弊社の就業時間は1日8時間、8:30~17:30/昼休みは12~13時となっています。
フレックス制度はありません。

割増賃金の取扱は以下のとおりです。(徹夜勤務は割愛します)
①時間外勤務(所定労働時間8時間を超えて勤務させた場合または半日有給休暇後4時間を超えて勤務させた場合)
実働1時間につき所定時間割賃金の130%
②休日勤務(所定休日に勤務させた場合)
実働1時間につき所定時間割賃金の145%
③深夜勤務(PM10時よりAM5時まで勤務させた場合)
実働1時間につき所定時間割賃金の30%加算

今般、ある社員より以下の相談を受けました。
・住んでいる区域の自治体業務に参加しなくてはならず、午前休を取得している。
・しかし業務が繁忙期なこともあり、9:30には出勤できるので出勤したいと考えている。
・この場合残業代の取り扱いはどうなるのか?

午前休を取っているのだから、働いても働かなくても時間外勤務にはならない としてよい?と思いつつ、9:30~12:00まで働く分の手当が支払われないのも違和感を感じています。

<質問>
(1)午前休を取得した社員が9:30に出勤した場合、会社は2時間半分の手当を支給する義務がありますか?また、支給が必要な場合の割増賃金はなし/所定時間割賃金の100%×2時間半で問題ないのでしょうか?

(2)別の就業規則内に「特に必要があるときは、1か月を平均し1週間の実働時間が法定時間を超えない範囲内において、就業時間及び休日を変更することがある」という記載があります。
→この条文を適用し、この日だけ9:30~18:30まで勤務するシフト勤務にする対応を行うことは可能なのでしょうか?


聞ける人がおらず、初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスをいただけますと幸いです。

投稿日:2017/08/24 09:59 ID:QA-0072157

LIOさん
神奈川県/その他業種(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、まずたとえ少ない時間であっても午前に勤務されるということであれば、午前の半休は無効となります。休暇である以上、午前中は全て休ませることが必要になります。

従いまして、このような場合には半休取得が無効になる旨を当人に伝え、予定通り午前中全て休むか、半休無で遅刻扱いとされ1時間分の賃金控除をされるか、いずれかを選択させることになります。仮に業務繁忙であっても、一度認められた半休ですので当人が希望すれば休ませる義務がございます。

但し、この場合後者を選びますと当人にとって不利益となりますので、それを回避する為には当人の同意を得た上で9時半から18時半までの勤務にずらす事も差し支えございません。文面のような規定有無にかかわらず、特別な事情のようですので、当人の同意さえあれば実施可能ですし、時間帯がずれるのみですので割増賃金の支払も不要です。

投稿日:2017/08/24 11:09 ID:QA-0072165

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

(1)について
 2.5hについて、支給する必要があります。午後の勤務時間とあわせて、8h以内であれば
 100%でかまいません。
 ただし、本来は午前休で、労働を免除しておりますので、矛盾はしますが、トラブルの未然
 防止措置といえます。繁忙期ということですが、本来は、本人が考えることではなく、会社が
 お願いすることであり、よほどでばければ、午前中は休ませるべきでしょう。

(2)について
 これは、1ヵ月変形労働時間制の場合や、業務上必要な場合に、事前に命じる措置です。
 ただし、働いた時間は賃金を支払いますので、結果的にはシフト勤務となりえます。

投稿日:2017/08/24 11:12 ID:QA-0072166

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

有休取得中の業務命令

▼ 有休は「労働者の取得日指定」と「使用者の時季変更権の不行使」に依って、有給で労働義務を免除する制度です。
▼ 依って、有効に成立した有休の全部、又は、一部(今回の事例)に就いて就労することは、理由の是非議論の前の段階で、勝手就労と看做すべきです。勝手就労に対する賃金不払いに、特に違和感を持たれることはないと思います。会社も、時季変更権を行使せぬまま、有休中に業務命令を出すことも駄目です。
▼ 御社に、時間単位の有休制度があれば、半休の取消、時間単位(これとても1時間未満単位の取得は不可)の取得変更で筋道を通して午前中一部就労に変更するのは不可能ではありませんが、実務的には、過去遡及の前例となる為、お勧めはできません。
▼ これを機会に、「有休取得中の業務命令」に関して、社内議論を深め、ルール化されては如何がでしょうか。

投稿日:2017/08/24 11:41 ID:QA-0072167

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

藤田 敏克
藤田 敏克
社会保険労務士法人SRグループ 代表

ご回答いたします

半日有休が有効に成立する以上は午前中の労働義務が免除されますので、会社は予定通り社員を午前中すべて休ませることが必要です。
そもそも本人が午前中について一部でも勤務を希望しているならば、半日有休の取得自体が成立し得ないことになると存じます。

本問によりますと特別な事情のようですので、あらかじめ本人と相談し同意を得た上で、その日の勤務時間を9:30~18:30へ変更とすることとされてはいかがでしょうか。
この場合就業規則の規定によらずとも、社員と合意すれば実施することができます。
勤務時間がずれるのみですので、割増賃金は不要で、通常どおり賃金をお支払いいただけばよいこととなります。

投稿日:2017/08/25 12:18 ID:QA-0072182

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード