同月内に複数の勤務形態が混在する場合
前回、1ヶ月変形の部署と定型労働の混在について、ご回答いただき、参考になりました。
実は他の勤務形態も検討しており、それぞれ、同様の理解でよいか、教えていただけると助かります。
1ヶ月変形は1ヶ月未満の場合、混ざった相手方、定型、フレックス、1年変形のそれぞれで計算する理解です。
今回、1事業所のみ1年変形を適用し、その部署と他部署間で月中異動が発生した場合や、1部署のみフレックスを適用し、その部署と他部署間で月中異動が発生した場合を想定しております。
フレックス⇔定型or1年変形・・・フレックスも1ヶ月変形同様、1ヶ月未満の場合適用しない
1年変形⇔定型・・・年変形の清算を変更日を退職日あるいは入社日として扱い、計算し、それ以外の日は定型で計算する
以上、ご教授のほどよろしくお願いします。
投稿日:2013/11/19 09:24 ID:QA-0056916
- どっちさん
- 東京都/HRビジネス(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
まず、フレックスタイム制の場合ですと特に法的定めはございませんが、1ヶ月変形労働時間制とは異なり労働日や労働時間の変更によっても日及び週単位での時間外労働は発生しません。従いまして、清算期間におけるフレックス適用日数に応じた週法定労働時間の総枠(適用日数÷7×40)を基準としてそれを超える時間を時間外労働として処理すればよいものと考えられます。
これに対し、1年単位の変形労働時間制につきましては、労働基準法第32条の4の2で「対象期間中の前条の規定により労働させた期間が当該対象期間より短い労働者について、当該労働させた期間を平均し一週間当たり四十時間を超えて労働させた場合においては、その超えた時間の労働については、第三十七条の規定の例により割増賃金を支払わなければならない。」と明確に定められています。それ故、1年変形制適用日数に応じた週法定労働時間の総枠(適用日数÷7×40)を基準としてそれを超える時間を時間外労働として処理する事になります。
複数の制度が混在している場合はそれぞれの対応を組み合わせて計算する事になります。
ちなみに、これらのような同月内の異動となりますと、事務処理に手間がかかり計算間違い等の混乱も起きやすくなります。加えまして、従業員に採りましても当初の予定が大きく変更になる事で生活に支障が生じる等、会社への不満の原因ともなりかねません。
従いまして、やむを得ない場合を除き期間の途中異動は極力回避されるべきというのが私共の見解になります。
投稿日:2013/11/19 10:19 ID:QA-0056918
相談者より
ご回答、ありがとうございます。
・1ケ月変形はあくまで1ケ月が基準なので期間がそれに満たなければ適用できない。
・年変形、フレックスであれば当該期間の1週平均が40Hを超えるか否かで判定。
・定形は普通に計算
と理解しました。
投稿日:2013/11/19 11:44 ID:QA-0056921大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
社員が不利益ととらえない会社の運用を行う
1年変形の場合、1ヶ月変形での理解と同じく、適用期間に満たない場合は適用しない運用となります。 1年変形の目的は、「業務に繁閑のある事業場において、繁忙期に長い労働時間を設定し、かつ、閑散期に短い労働時間を設定することにより効率的に労働時間を配分して、 年間の総労働時間の短縮を図ること」であり、「1ヶ月を超え1年以内の一定期間を平均し1週間の法定労働時間を40時間以下の範囲以内にした場合、特定の日や週について1日及び1週間の法定労働時間を超えて労働させることができる制度」となります。そのため月途中異動の場合、適用期間を1年変形が適用されていないものとして計算し、その過不足を異動月に反映させる、といった運用になります。
フレックスの月途中異動につきましては、明確には定められておりませんので、異動する社員の不利益とならないように運用することが望ましいと考えられます。ご理解の通り、1か月未満の場合適用せずに計算する運用も問題ないかと思いますが、計算の結果マイナスになってしまう場合、異動する社員が不利益と捉える可能性もありますのでご注意ください。
ただし、このように複数の勤務形態が混在する場合、運用する側の混乱を招くため、月途中の異動は極力控える方がよろしいかと思います。どちらも労働時間を有効に活用するための制度ですので、適用期間は うまく活用できるように努めることをお勧めいたします。
投稿日:2013/11/22 00:08 ID:QA-0056948
相談者より
ご回答、ありがとうございました。
投稿日:2013/12/11 09:53 ID:QA-0057211参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
フレックス制での休日設定 早速ですが、フレックス制での休日... [2018/05/21]
-
一ヶ月変形労働制の法定休日について。 一ヶ月変形労働制=4週4休でしょ... [2018/01/29]
-
フレックス雇用の方のみなし時間外時間 計算について フレックス雇用でみなし時間外(1... [2013/12/19]
-
フレックス対応 弊社の就業規則には「フレックスタ... [2008/07/22]
-
1か月変形労働期間中での人事異動について 1か月変形労働(1日~月末で運用... [2010/12/17]
-
フレックスタイムの精算期間について フレックスタイムの精算期間につい... [2020/06/09]
-
早朝勤務者の短時間労働について 弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
-
フレックス勤務者について 現在フレックス制度について、社内... [2020/01/21]
-
フレックス勤務の休日の扱い 当社は、今年度よりフレックス勤務... [2018/10/02]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
異動の挨拶状(社内)
別の部署に異動になる際、元の部署に送る挨拶の例文です。
フレックスタイム制導入の社内周知(スーパーフレックス)
フレックスタイム制を導入した際の周知文です。運用上のルールを端的に示します。この文面はスーパーフレックス(コアタイムなし)用となっております。
異動の挨拶状(社外)
社外向けに異動の挨拶をするための文例です。
身上異動書(見本2)
住所・連絡先の変更や家族に関する事項などを届け出るための身上異動書です。