雇用保険・基本手当/国民健康保険料算定について
お世話になっております。
初めて御相談いたします。
下記内容について、ご教授頂きたくお願いいたします。
年度末で結婚を機に退職をされる社員がおります。
離職票の作成を依頼されており、健康保険について質問を受けました。
御主人が国民健康保険に加入しているため
ご本人退職後に国民健康保険に入った場合は
雇用保険・基本手当が収入にあたりますでしょうか。
国民健康保料が一世帯あたりの収入で決まるということまでは
分かったのですが基本手当が算入されるかまでは把握できず
お教え頂けると助かります。
ご本人はその金額によって
任意継続の健康保険にされるかどうかを考えているそうです。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2013/01/23 16:30 ID:QA-0052964
- yy28yyさん
- 東京都/教育(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
国民健康保険料は前年度の所得により決定されますので、これからもらう基本手当は関係ありません。なお、1月~3月については前々年度(23/1~23/12)の所得により決定し、24/1~24/12の所得は25/4から反映されます。
なお、区役所に行けば算定してくれますので、心配であれば、算定して比較するのが確実です。
投稿日:2013/01/23 17:04 ID:QA-0052967
相談者より
ご回答ありがとうございました。
本人に判断材料としてお知らせしたいと思います。
投稿日:2013/01/24 08:44 ID:QA-0052977大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、国民健康保険料に関しましては自治体や年齢により多少異なりますが、基礎分、支援金分、介護分の合計となり、加入者毎にかかる均等割額と加入者の所得に応じてかかる所得割額から計算することになります。ちなみに東京23区内ではどの区でも同一の保険料となっています。
雇用保険の基本手当のような公的保険からの給付金につきましては原則非課税ですし、社会保険料の計算対象ともならないはずです。但し、具体的な国民健康保険料の計算方法に関しましては所得税とは異なり国の法律で一律に決められてはいませんので、念の為該当社員が居住する自治体窓口でご確認されることをお勧めいたします。尚、仮に反映されるとしましても所得割額に反映されるのは原則次年度からとなります。
投稿日:2013/01/23 20:49 ID:QA-0052973
相談者より
ご回答ありがとうございました。
詳しい内容を頂き、とても勉強になりました。
投稿日:2013/01/24 08:45 ID:QA-0052978大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
健康保険の保険料率について 健康保険の保険料率の引き上げの動... [2011/03/26]
-
雇用保険料について 基本的なことが分かっておりません... [2010/01/21]
-
健康保険被保険者の死亡と被扶養者の健康保険証 政府管掌健康保険のことで質問させ... [2006/08/22]
-
雇用保険と労災保険 当社に入社した社員で、かけもちで... [2005/07/25]
-
再雇用後の退職金水準について 統計データがあるかどうか分かりま... [2006/02/24]
-
資格手当は基準外手当? 現在、弊社では、公的資格手当の導... [2006/09/18]
-
雇用保険の資格喪失日 基本的な質問ですが、健康保険・厚... [2017/09/11]
-
健康保険 加入日について 11/15に前会社を退職し、11... [2017/12/13]
-
深夜手当を別の手当で支払う場合について 弊社では、夜間(20:00~27... [2012/05/18]
-
退職届について 弊社では、定年退職し、再雇用され... [2010/10/11]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。
家族(扶養)手当申請書
家族手当(扶養手当)は家族のいる従業員に企業が支給する手当です。従業員が提出する家族(扶養)手当申請書のテンプレートを紹介します。
退職証明書
従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。
退職承諾書
退職届を受理し、承諾の旨と今後の指示を記載した書類です。