無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

身元調査

よろしくお願いします。中途採用に関して身元調査をするかどうか考えています。昔は対象者の家近辺までいって情報収集をしていたそうです。質問は
1.最近の一般的な傾向
2.対象の前会社でどういうことを訊くべきか
3.反対に当社を退職した人間の問合せに関してどれくらいの事まで
答えるべきか

2.3に関しては個人情報の保護の観点から答えなくていいか

以上よろしくお願いします。

投稿日:2010/06/14 10:59 ID:QA-0021068

*****さん
大阪府/その他業種(企業規模 1~5人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、

1.個人情報保護の強化に伴い、情報収集には慎重になるケースが増えているものといえます。場合によってはプライバシーの侵害等で訴訟等を起こされる可能性も生じますので、安易な身辺調査は控えるのが妥当といえます。

2.3.こうしたいわゆる「前職調査」に関しましては個人情報保護法によって禁止されていますので、自社が行う事は勿論、回答することも避けなければなりません。

基本的に採用に関しましては当人の人柄や業務に関する適性・能力等で判断すべきですし、面接等をしっかり行うことで対応すべき問題といえます。

投稿日:2010/06/14 11:21 ID:QA-0021070

相談者より

どうもありがとうございました。面接と試用期間を設けて判断しているのが多いみたいですね。

投稿日:2010/06/20 16:42 ID:QA-0040400大変参考になった

回答が参考になった 1

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

原則的な対応に尽きる

■ 05年4月に施行された 「 個人情報保護法 」 により、本人の承諾 ( 自署・押印 ) なくしての前職調査が全面的に禁止されました。逆に言えば、同意を得れば前職調査はしても良いことになります。同意を得た場合でも、学歴詐称の有無、職歴詐称、経歴詐称の有無、性癖、趣味趣向、性格素行、勤怠態度、勤務期間、健康面や生活振り、金銭感覚、現住所、家族構成・退職理由など、範囲の限定が難しいところです。
■ また、この場合、当人の承諾を得ているのは、応募先会社との間であって、前職会社と元従業員の間には承諾は存在しません。前職調査を行った会社は、個人情報保護法違反には問われませんが、調査に応じた前職会社は、個人情報保護法に抵触します。その観点からは、応募先企業との合意は前職会社に対しては意味をなさず、無理をしないのが賢明です。
■ 提出して貰う、前職に関する事項をなるべく多く設定し、「 真実であることを自署・押印で確認する 」 ことと、「 面接やテストを通じて適性を判断する 」 といった原則的な対応に回帰すべきだろうと考えます。

投稿日:2010/06/14 12:39 ID:QA-0021073

相談者より

 

投稿日:2010/06/14 12:39 ID:QA-0040402大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

一般状況

1.最近の一般的な傾向
コストもかかりますので、ポジションや給与によりするしないを判断する企業が多いでしょう。つまり身元調査に見合うケースだけに限定して行うということです。通常は高位管理者、役員クラスになるのではないでしょうか。

2.対象の前会社でどういうことを訊くべきか
そもそも昨今は前職照会はきわめてしづらくなっており、またその信憑性の視点からも、あまり行わなくなっていると言えるでしょう。
個人情報保護法に著しく抵触するため、聞く方、答える方、いずれもコンプライアンスを考慮しやめているということです。

3.反対に当社を退職した人間の問合せに関してどれくらいの事まで
答えるべきか
訴訟リスク、コンプライアンスへの疑義という点で、小職が事業会社で管理職をしておりました際は、社員には一切そうした問い合わせには返事をしないことを徹底しておりました。問い合わせに対し、勤務していたかどうかまで含め、何一つ答えないということが、コンプライアンス上は望ましい対応と思っております。
そもそもレファレンスという文化のない社会土壌から、通常は何らかの不満があって転職に至っている社員について聞くこと自体、信憑性という点でほぼ役に立たない情報と考えられるのではないでしょうか。

〉2.3に関しては個人情報の保護の観点から答えなくていいか
重大な訴訟リスクを背負うことになりますので、お答えになるべきでないと存じます。

投稿日:2010/06/20 01:43 ID:QA-0021203

プロフェッショナルからの回答

世古 雅人
世古 雅人
株式会社カレンコンサルティング 代表取締役

やったほうが望ましい

新卒と違い、中途採用者は「卒業証明書」「成績証明書」などの提出がないので、経歴詐称も少なくありません。

面接だけで全てを見抜くことは困難ですので、身辺調査までは今までの方がおっしゃるように個人情報の関係もありますが、少なくとも、採用する側としては、良い人材を採用するために、それなりに投資もしているので、このような考えの会社も実態としては増えてきています。

・卒業証明書の提出 ⇒ 経歴詐称に対して ※:不採用の場合は返却
・身辺調査 ⇒ 特に前職の職場に電話確認

投稿日:2010/07/03 17:58 ID:QA-0021451

相談者より

ちょっと他の回答者の方と違うようですし、あまり
役にたったと思えません。前の職場に電話しても
受ける人との人間関係がどれだけであるかによって
違います。嫌いな人であれば悪く回答するし、逆の
立場であれば良く回答します。つまりあてにならず、試用期間で判断する方法がいいと思います。

投稿日:2011/02/05 18:04 ID:QA-0042370あまり参考にならなかった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
関連する資料