無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

営業職中途採用におけるインセンティブについて

お世話になっております。
この度営業職において中途採用を実施することになりました。
当社の営業職の社員はインセンティブ制度を導入しています。社歴も長い社員が多いので比較的稼げている社員が多いです。

今後営業職採用において下記についてご教示いただけますと幸いです。
・1年目はインセンティブなしで基本給+別途手当とするが、2年目以降は別途手当をなくして基本給+インセンティブとする。
通勤手当や扶養手当等は年次関係なく該当社員には支給しています。

採用時の労働条件提示の際にはもちろん説明を行います。
2年目以降別途手当をなくし、インセンティブが取れない状況であれば1年目より収入が下がるので問題ないのかと思いご質問でした。

よろしくお願いいたします。

投稿日:2025/10/14 13:43 ID:QA-0159421

こんぶーさん
熊本県/通信(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答6

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.前提整理:制度変更の位置づけ 「1年目はインセンティブなしで、基本給+別途手当」 「2年目以降は別…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/10/14 14:52 ID:QA-0159429

相談者より

ご回答ありがとうございました。
今後の営業職採用にて参考にさせていただきます。

投稿日:2025/10/15 08:49 ID:QA-0159467大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答いたします。 以下の旨が、事前に合意されていれば問題はありません。 ・2年目以降、手当が無くなる旨 ・2年目以降は、手当が無くなり、インセンティブ制度の対象…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/10/14 15:49 ID:QA-0159436

相談者より

ご回答ありがとうございました。
今後の営業職採用にて参考にさせていただきます。

投稿日:2025/10/15 08:49 ID:QA-0159468大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

営業専門職としては合理性のある人事制度ですので、明確に説明がされており、納得の上で雇用契約がされていれば問題ないでしょう…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/10/14 16:34 ID:QA-0159439

相談者より

ご回答ありがとうございました。
今後の営業職採用にて参考にさせていただきます。

投稿日:2025/10/15 08:50 ID:QA-0159469大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、就業規則(賃金規程)におきまして、基本給プラスインセンティブの定めがな…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/10/14 22:10 ID:QA-0159451

相談者より

ご回答ありがとうございました。
今後の営業職採用にて参考にさせていただきます。

投稿日:2025/10/15 08:50 ID:QA-0159470大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 高明
服部 高明
服部 社会保険労務士事務所 代表

労働基準法と労働契約法

 以下、回答いたします。 (1)労働基準法において、賃金に関することは、就業規則の絶対的必要記載事項とされています。 (作成及び届出の義務) 第八十九条 常時十人以上の労働者を使…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/10/15 00:05 ID:QA-0159458

相談者より

ご回答ありがとうございました。
今後の営業職採用にて参考にさせていただきます。

投稿日:2025/10/15 08:50 ID:QA-0159471大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

採用時の労働条件提示の際に詳しく説明し、本人の同意を得ておけ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/10/15 08:04 ID:QA-0159461

相談者より

ご回答ありがとうございました。
今後の営業職採用にて参考にさせていただきます。

投稿日:2025/10/15 08:50 ID:QA-0159472大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード