所定労働時間増やし、残業を減らしたい。
所定労働時間を1日7時間を7時間半に変更し、月平均所定労働時間を140時間から150時間に変更した場合は、不利益変更になると思いますが、不利益変更の場合は所定労働時間の変更はできませんか? 不利益変更でも従業員の過半数以上により選ばれた従業員代表が同意した場合は変更可能ですか? また、他の良い条件を付けた結果、従業員代表の同意があれば変更可能ですか?
投稿日:2025/07/11 13:30 ID:QA-0155299
- ビッグピースさん
- 東京都/運輸・倉庫・輸送(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 結論 所定労働時間の延長(たとえば1日7時間→7.5時間)は、労働者にとって「不利益変更」にあた…
投稿日:2025/07/11 14:10 ID:QA-0155306
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 所定労働時間の延長は、従業員にとっては、不利益変更となりますので、 個別同意が必要です。逆を言えば、個別同意があれば可能です。 理由・背景等を…
投稿日:2025/07/11 14:29 ID:QA-0155310
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
不利益変更となりますので、原則としては個別合意が必要です。 ただし、 30分所定労働時間を延ばすことに、合理的な理由が…
投稿日:2025/07/11 14:30 ID:QA-0155311
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、不利益変更を有効とする為には、原則として労働者の同意が必要とされます。…
投稿日:2025/07/11 16:18 ID:QA-0155314
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
休日の扱いについて 会社都合で急遽休業する事になった... [2024/03/16]
-
就業規則変更届けの日付 労働局に提出する就業規則変更届け... [2024/07/21]
-
就業規則の変更届について このたび就業規則を大幅に変更する... [2013/05/08]
-
残業代について 残業の申請(取扱)について以下の... [2005/07/01]
-
36協定の変更と労働者の不利益変更 36協定の内容で、特別条項を前年... [2018/02/13]
-
役員の役職変更の手続きと時期について 役員の役職変更についてお伺いしま... [2016/05/11]
-
賞与支給日の変更について 弊社では賞与の支給日の変更を検討... [2008/02/19]
-
休憩時間の変更 このたび昼の休憩時間を45分間か... [2012/04/28]
-
給与の〆日変更 労務について社内に詳しい者がいな... [2011/05/30]
-
有給休暇起算日の変更 弊社の有給休暇起算日は現在1月1... [2005/10/12]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
氏名変更届
従業員が氏名を変更した際の届出テンプレートです。
住所変更届
従業員が住所を変更した際の届出テンプレートです。
請求書フォーマット変更のお知らせ
請求書のフォーマットを変更したことを社外に通知するための文面です。
取引口座変更のお知らせ
自社で使用する銀行口座が変更になったときに社外へお知らせするための文例です。