無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

人事異動に伴う減収(資格手当適用解除)について

いつもお世話になり、ありがとうございます。
資格手当支給条件については、従来「現業務に活用されていることが前提」としてきましたが、社員のモチベーション向上や高度なスキルや知識を持つ人材の確保・維持策として、支給条件の緩和策を検討しています。

緩和策としては、「その資格を保有していることにより、業務上のメリットが得られることを上長が認めた場合」を前提とし、「その資格を保有していれば、何かあった場合の“備え”としての知識が役立つ資格」も対象拡大しようと考えています。
これに合わせ、上長に正しく認識してもらい承認にバラツキが生じぬよう、具体的な手法も検討しています。

このような中、以下の悩みに対しご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
 ・人事異動によって担当業務が変更され、従来の資格手当が支給されなく 
  なることに対する減収緩和策は取れないか。
    →労働条件の不利益変更回避も理由の一つですが、減収となること
     の理解が得られず人事ローテーションが硬直的になることを避け
     たいとの思いです。
上記の緩和策として、「適用を拡大解釈し、異動後1年間は前職場での資格手当を支給する」等、一定の条件を付けての支給継続も検討しましたが、その資格を活用する業務ではないのに支給する訳にもいかず、本来の資格手当支給目的からも外れることになりますので、良い方法だとは思えません。何か他に良い方法はございませんでしょうか。
それとも、業務に活用できない職場に異動したならば、減収となることも割り切り、当該者へ説明し理解させるしかないのでしょうか。
ご教示の程よろしくお願いいたします。

投稿日:2024/07/23 15:53 ID:QA-0141419

サ推室さん
愛知県/建設・設備・プラント(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

上長の判断の場合、ばらつき、不公平感が生じますので、

会社として、人事部が、整理整頓すべきでしょう。

異動は無関係にするか、
そうでなければ、一時金を検討してください。

投稿日:2024/07/23 17:12 ID:QA-0141432

相談者より

ご回答をいただき、ありがとうございました。

投稿日:2024/07/25 11:52 ID:QA-0141488あまり参考にならなかった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

業務の内容によります。資格でもいわゆるビジネス資格のような、能力と一直線につながるというより、権威付け的な資格の場合、資格が無くとも能力を持つというケースは珍しくありません。
一方技術系など 資格の有無と担当できる業務が連動するケースは、成果にもつながってきます。この場合は業務と関係ない資格に手当を支払うのは厳しいでしょう。しかし会社の異動命令で減給となることに納得感は得にくく、モラールダウンも危惧されます。

一番望ましいのは資格に頼らずとも、上長がのその能力を見きわめ、評価できることです。「上長が認めた場合」とするなら、責任も上長が負い、資格だけでなく能力評定をして給与に反映させるのが一番望ましいのではと思います。

投稿日:2024/07/23 17:16 ID:QA-0141433

相談者より

ご回答ありがとうございました。資格手当だけでなく人事考課において評価する、という新しい観点も含め検討してみたいと思います。

投稿日:2024/07/25 11:54 ID:QA-0141489参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、就業規則雇用契約書で支給条件が明確に定められており入社時にきちんと取り扱いについて説明がなされていれば、現行契約内容に基づく減給になりますので労働条件の不利益変更には当たりません。

従いまして、当事案に関しまして重要となるのは上記のような対応ですので、それがなされている限り緩和策等を採られる必要はないものといえるでしょう。

投稿日:2024/07/23 19:47 ID:QA-0141440

相談者より

ご回答ありがとうございました。労働条件不利益変更とならないよう説明することも念頭に、更に検討していきたいと思います。

投稿日:2024/07/25 11:55 ID:QA-0141490参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
資格取得支援制度の規程例

資格取得支援制度の規程例です。対象者、対象となる資格、試験日における特別有給休暇の付与、受験費用の補助、合格祝い金の支給を定めます。
Excel形式なので自由にカスタマイズしてご利用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード