副業時の社会保険について
いつもお世話になっております。
副業時の社会保険についてご相談させていただきたいことがあります。
新しく採用する社員が副業をしておりその分は業務委託契約という形で収入を得ているようです。
当社には社員として入社し給与を支給する形になります。
こういった状況の場合、社会保険の加入要件はあくまで当社の雇用契約内容のみで判断をする考えで問題無いでしょうか?
また、副業の業務委託の内容がどのような内容か不明ですが、実態は業務委託ではなく労働者のような立場だった場合、社会保険の扱いはどうなるのでしょうか?
その他注意すべき点・確認しておくべき点等ありましたらアドバイスいただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
投稿日:2023/10/16 09:46 ID:QA-0131918
- ストレス緩和さん
- 埼玉県/教育
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
副業先が業務委託であろうと、雇用契約であろうと、
御社で社会保険加入要件を充たすのであれば、社会保険に加入させてください。
仮に
副業先でも社会保険加入要件を充たす場合には、二以上勤務届が必要となります。
投稿日:2023/10/16 10:15 ID:QA-0131924
相談者より
ご回答いただきありがとうございます。
当社の条件に注意し対応を進めさせていただきます。
投稿日:2023/10/16 15:06 ID:QA-0131939大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、業務委託契約であれば原則としまして社会保険の適用外となりますので御社分のみでの判断になります。
そして、後段の件につきましては、御社が立ち入って確認される事迄は困難ですので、当人が業務委託と申告されている以上そのような取り扱いにされる事で問題はないでしょう。
投稿日:2023/10/16 11:19 ID:QA-0131927
相談者より
ご回答いただきありがとうざいます。
後段ついては、何年か前に話題になった偽装請負の事が頭に引っかかっていたので質問させていただいた次第です。
当社としては本人の言を信じる形で対応いたします。
投稿日:2023/10/16 15:10 ID:QA-0131940大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
貴社の責任分掌はあくまで貴社業務だけですので、本人が申告する以上なにも対応できるは不要でしょう。
投稿日:2023/10/16 12:04 ID:QA-0131929
相談者より
ご回答いただきありがとうございます。
当社の契約内容のみ気にする形で対応を進めます。
投稿日:2023/10/16 15:11 ID:QA-0131941大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
副業規定
副業を許可制で認める場合に必要な規定例です。就業規則などに盛り込みお使いください。
雇用契約書
雇用契約書のテンプレートです。ダウンロードしてご利用ください。
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
誓約書
入社時に作成する誓約書です。内容を簡潔にまとめました。どうぞご利用ください。