人事辞典 退職とは――種類や保険資格喪失の手続き、住民税の切り替えなど人事の手続きを解説 退職とは、使用者と従業員の雇用契約が終了することを指します。無期雇用の従業員の場合、退職事由によって「自己都合」「会社都合」「自然退職」の三つの種類に分けられます。従業員から退職の申し出を受けた後は、退職届の受理や源泉徴収票の作成・交付など、さまざま...
記事 副業解禁したけど、運用が難しい!労使双方の注意点は?職場のモヤモヤ解決図鑑【第6回】 自分のことだけ集中したくても、そうはいかないのが社会人。昔思い描いていた理想の社会人像より、ずいぶんあくせくしてない? 働き方や人間関係に悩む皆さまに、問題解決のヒントをお送りします! 第6回は「副業解禁したけど、運用が難しい!」という人事のお悩みで...
ニュース 『2020年版 日本の労働経済事情』(日本経済団体連合会:著)経団連出版より刊行 経団連出版は、日本経済団体連合会:著『2020年版 日本の労働経済事情――人事・労務担当者が知っておきたい基礎知識』を刊行しました。◆人事・労務のトレンドがわかる!◆最新の統計データを収録!人事・労務全般に関する基本的な事項や、重要な労働法制の概要と...
ニュース 人事担当者対象/若手社員のテレワークに関する調査 株式会社学情(本社:東京都中央区・大阪市北区/代表取締役社長:中井清和)は、新型コロナウイルスの影響で、テレワークが実施・推奨されていることを受け、「若手社員のテレワーク実施」に関して、人事担当者向けのアンケートを実施しました。「若手社員のテレワーク...
ニュース 労務管理を自己点検 厚労省がサイト開設 厚生労働省は、起業する際などに労務管理や労働安全衛生管理上の問題点を自己点検することができるポータルサイト「スタートアップ労働条件」を11月から開設した。同サイトでは、社員の募集・採用、労働契約の締結、就業規則の決め方、母性保護、育児・介護、解雇・退...
記事 人事課長200人に聞く 5年後の「人事・労務」はどうなる?:労政時報調査記事 実務の第一線にいる「人事課長」は、人事・労務の現状や今後をどう考えているのでしょうか? 労務行政研究所が行った調査の結果をもとに、「人事・労務」の現在と未来を探ってみます。