雇用保険について
お世話になります。
トライアル雇用で入社して雇用保険をかけない状態で3週間で辞めました。
辞めてしまったんですが、このような時でも雇用保険はかけないと行けなかったですか?
また今後どうしたら良いですか?
投稿日:2022/02/15 10:47 ID:QA-0112369
- ゆみりんさん
- 広島県/建設・設備・プラント
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
まずは、ハローワークに確認されたらいいでしょう。
おそらく、資格取得手続、資格喪失手続をするよう要請される可能性が高いです。
投稿日:2022/02/19 11:18 ID:QA-0112524
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、トライアル雇用であっても所定労働時間等の雇用保険適用条件を満たしている場合ですと、原則加入が必要となります。
従いまして、通常の場合ですと早期の退職者でも加入手続きを要しますが、トライアル雇用といった行政が実施する特殊なケースでもありますので、ハローワークで確認される事をお勧めいたします。
投稿日:2022/02/15 11:19 ID:QA-0112372
相談者より
ありがとうございます。確認してみます。
投稿日:2022/02/15 13:52 ID:QA-0112382大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
労働保険
雇用保険と労災保険の労宇同保険は要件を満たす社員を雇用する上で加入が義務です。
3週間未手続きはかなり問題でしょう。
トライアル雇用と言うことはハローワークで手続きしているはずですので、事情を説明して指示を受けて下さい。
投稿日:2022/02/15 11:48 ID:QA-0112373
相談者より
ありがとうございます。ハローワークに確認してみます。
投稿日:2022/02/15 13:53 ID:QA-0112383大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
入社時31日以上の雇用見込があったと思われますので、
法令どおり言いますと、
資格取得手続きと資格喪失手続きを同時に行ってくださいということになります。
投稿日:2022/02/15 14:51 ID:QA-0112386
相談者より
ありがとうございます。
参考になりました。手続きして行きます。
投稿日:2022/02/15 16:43 ID:QA-0112393大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。
入社手続きのご案内(新卒採用者用)
新卒採用者に入社手続きを案内するためのテンプレートです。
入社承諾書
入社承諾書です。Power Pointで作成していますので、背景に社章を入れるなどの工夫をしてご活用ください。
入社日直前の手続き事前確認文例
新卒採用内定者に向けて、入社日の直前にあらためて必要書類を確認するための文例です。