入社承諾書
入社承諾書です。Power Pointで作成していますので、背景に社章を入れるなどの工夫をしてご活用ください。
123.00KB 提供: 株式会社クイック
または各SNSで登録
既に会員の方は
こちらからログイン
入社承諾書です。Power Pointで作成していますので、背景に社章を入れるなどの工夫をしてご活用ください。
123.00KB 提供: 株式会社クイック
心理的安全性チェックシートです。
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
管理職の職務を定義するためのExcel形式テンプレートです。
内定者フォローを適切に行うことで内定辞退を防止し、入社への期待を育むことができます。
内定者が抱く不安は大きく分けて「社会人生活」「人間関係」「仕事・キャリア」の3つ。それぞれの不安に対する策を表にまとめました。
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
採用内定通知書です。
最後の一文がポイントです。是非ご利用ください。
採用試験案内の文例です。Word形式のものをダウンロードして自由に編集することができます。面接や適性検査などの案内にご利用ください。
社内で研修を行う際に通知するための文面例です。
ダウンロードが完了しました
マイナビ研修サービスでは、弊社が提供する新入社員研修に参加した2024年度の新入社員6,692名を対象とした意識調査を実施しました。
18の設問を通じて新入社員が新社会人として感じている期待や不安、働くことに対する価値観の傾向が分かります。
AI規制法ではリスクの程度ごとに様々な要件・義務があり、今後段階的に適用されます。
日本企業においても、AI規制法の内容をよく理解し、
施行タイミングやサービスに適用される要件・義務の把握やセルフアセスメントの実施が望まれます。
今後拡がるAI採用、導入前の知識としてぜひ一度ご覧ください。
物流2024年問題などが迫る中、企業はどのような準備をすればいいのでしょうか。働き方改革関連法や労働条件明示ルール変更、社会保険適用拡大など、2024年4月以降に施行される法改正を整理し、現場の業務をまとめました。
【目次】
1.2024年施行の法改正
●労働条件明示のルール変更
●時間外労働の上限規制(特定業種への猶予期限)
●障害者総合支援法
●裁量労働制に関するルール変更
●パートタイム・アルバイトの社会保険適用拡大
2.2023年の重要 最高裁判例
●同一労働同一賃金に関する名古屋自動車学校事件
●経済産業省LGBTトイレ問題
3.監修者 倉重公太朗氏インタビュー
●2024年施行の法改正で押さえるべきポイント
●法改正に見る、これからの人事労務に必要な視点
無料でダウンロードできます。