共済組合加入の件
当社は、福利厚生の一環として従業員から組合費を徴収し健康保険とセットで
共済組合に加入させていますが、加入について労使協定が必要でしょうか。
違法になりますか。
投稿日:2021/02/04 18:11 ID:QA-0100540
- バリサンさん
- 神奈川県/旅行・ホテル
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、共済組合については社会保険制度における健康保険の保険者になりますし、組合加盟傘下の従業員が加入されるのは当然の措置といえます。
従いまして、労使協定を締結する等といった特別な措置は不要です。
投稿日:2021/02/04 21:24 ID:QA-0100557
プロフェッショナルからの回答
共済組合加入
確認ですが、共済組合とはいわゆる共済会、社員会のことでよろしいでしょうか?
また健康保険とは、国の公的医療保険制度ではなく生保の団体医療保険のことでしょうか?
共済組合は勤務先との法人とは別の団体となりますので、会社に勤める=共済組合に加入する、とはなりません。
よって、本人には共済組合加入の了解を得て加入させるか、または加入したくない方はその選択ができるように「加入を希望しない方は申し出てください」という文言を追加するのが良いと思います
投稿日:2021/02/05 11:26 ID:QA-0100575
相談者より
ご回答ありがとうございます。共済組合とは健康保険組合とは全く別組織で組合員はグループ各社で構成されています。先生の言う共済会的なものかもしれません。うまくご説明できなくてすいません。
投稿日:2021/02/08 10:06 ID:QA-0100650参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
福利厚生施設ご利用のご案内
福利厚生施設の利用について、社内にお知らせする案内文の文例です。導入した福利厚生の利用促進にご利用ください。
福利厚生施設申込書
企業が保有する保養所や運動施設など、福利厚生施設申込書の書式文例です。
自社に合わせてカスタマイズしてご利用ください。
フレックスタイム制の労使協定
フレックスタイム制における労使協定の例です。コアタイムあり・なしの二例をそろえています。