パートタイムの社会保険・雇用保険の加入資格
パートタイムの社会保険加入資格は一般社員の4分の3以上、雇用保険は週20時間以上ですが、それを下回る場合、加入できるのでしょうか?加入できないのでしょうか?
投稿日:2005/10/05 13:13 ID:QA-0002136
- *****さん
- 東京都/旅行・ホテル
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- 新島 哲
- 新島労務管理事務所 所長
パートタイムの社会保険・雇用保険の加入資格
結論から先に申しますと、社会保険、雇用保険共に加入できません。加入資格は義務というだけではなく、加入できる条件も示しています。
尚、社会保険(健康保険、厚生年金)に関しましては将来的には週20時間以上のパートにも適用が検討されています。
投稿日:2005/10/05 13:45 ID:QA-0002137
相談者より
投稿日:2005/10/05 13:45 ID:QA-0030849参考になった
プロフェッショナルからの回答

- 坂井 求
- 社会保険労務士法人 坂井事務所 所長
パートタイムの社会保険・雇用保険の加入資格
ご質問の限り(一般社員の4分の3・週20時間労働を下回る)では、社会保険・雇用保険ともに加入はできないでしょう。
ただし、社会保険の場合、雇用契約書における労働時間や労働日数が一般社員の「4分の3」に達していなくとも、就労の実態(残業時間等を含む実際の労働時間)が4分の3以上であれば、被保険者とされる可能性がありますので、判断がつきにくい場合には所轄社会保険事務所にお問合せいただくことをお勧めします。
この社会保険加入資格の基準は、昭和55年6月頃、パート労働者の増加を背景に急造されたものであり、「4分の3」という数値だけでなく、最終的には、就労形態や職務内容、就労実態などの個々の具体的な状況により判断するとあります。
なお、雇用保険加入の基準である「週20時間」というのは、その基準を下回るようであれば加入できないものと判断していただいて結構です。
投稿日:2005/10/06 14:17 ID:QA-0002158
相談者より
投稿日:2005/10/06 14:17 ID:QA-0030860大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
シフト制における注意文
シフト制で雇用する従業員がいる事業所に対して、シフト制の運用に関する注意点を周知するための文例です。
資格取得支援制度申請書
資格取得支援制度を敷いた際に用いる申請書のテンプレートです。
社会保険適用拡大の事前告知
2022年10月から順次行われる社会保険の適用拡大について社内に周知するための文例です。
納品書
取引先に対する一般的な納品書です。
関連する資料
外国人を雇用した際に必ず提出!外国人雇用状況届出って?
外国人を雇用した際にハローワークへの提出が必要な外国人雇用状況届出。今回は外国人雇用状況届出の注意点とポイントをまとめました。
その在留カード、本当に大丈夫?飲食店で雇用できるアルバイトの在留カード種類をチェック!
外国人アルバイトの雇用が進む外食業界。実は飲食店が雇用できる外国人の在留カードにも制限があります。今回は雇用できる在留カードの区分と、またその注意点について簡潔にまとめました。外国人を雇用している企業の方はぜひ一度目を通してみてください。
2023年度ロクイチ報告用障害者実雇用率計算シート
毎年のロクイチ報告に欠かせない、自社の実雇用率を集計するExcelシートのテンプレート
【障害者雇用】障害者法定雇用カウントおよび納付金算出シート【テンプレート】.xlsx
月ごとに自社障害者法定雇用カウントと納付金の算出表テンプレートです。【Excel】
・月度/年度の雇用カウントと納付金が一目瞭然!
・障害のある従業員ごとの「雇用カウント」と「雇用者数」を入力するのみ!