無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

通勤手当

夫婦で同じ会社に勤めていて、夫は電車通勤での費用を会社に請求、妻は車両通勤でのガソリン代を会社に請求しています。
ところが、出勤時は二人で妻の車で出勤し、帰宅時は妻が車、夫が電車を使っています。
この場合、社会通念上問題ないのでしょうか?

投稿日:2025/02/20 15:51 ID:QA-0148774

A.Tさん
神奈川県/輸送機器・自動車(企業規模 301~500人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

マイカー通勤は許可制としてるのが通常ですが、 なぜ、奥様のマイカー通勤を許可したのでしょうか。 後は、具体的事情にもよりますので、 ご夫婦にヒアリングしてください。 毎日、出勤…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/02/20 16:18 ID:QA-0148778

相談者より

ご回答ありがとうございます。
妻は子の保育園送迎のため自動車通勤を申請し許可しております。
夫は、その保育園送迎の時間と出社時間が合ったときに便乗しているケースとなります。
帰宅時は残業等で夫婦の帰宅時間が合わず、それぞれ申請の通り帰宅しています。

投稿日:2025/02/20 19:39 ID:QA-0148785参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

社会通念というより、貴社の交通通勤規定によるのではないでしょうか。 一般的には合理的な経路を指定しているはずなので、定期代を支給されているのに電車に乗らずの徒歩や自転車で通勤するこ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/02/21 00:19 ID:QA-0148792

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

出勤時は二人で妻の車で出勤し、帰宅時は妻が車、夫が電車を使っ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/02/21 14:42 ID:QA-0148805

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、御社就業規則上で問題が有るか否かで判断される事になります。 その上で…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/02/21 19:20 ID:QA-0148821

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!

関連する書式・テンプレート

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード