従業員の減給について
父親が店主の技術職の個人事業主で現在家族以外の従業員が1名いるのですが、現在月給制で来て貰って居るのですが年齢が72歳で年齢的にも能率がかなり落ちて来ててミスもかなりの頻度でしてまして、去年行動などがおかしく本人に指摘して検査をした所パーキンソン病が判明しました。
それからも投薬をしながら来て貰って居るのですが明らかに動きが悪くなり症状の内なのかトイレに行く頻度とかも1時間に2回とかで1回入ると5分から10分出て来なかったりします。
それから朝もほとんど毎日始業時間に来ることが無くなりました、その上多少認知症が出てきてるのか工場内でぼーっとしてることも増えて来ました。
そんな状態なので時給制で短時間にしてもらいたいのですがもう50年近く来て貰って居るので中々話をしにくいので本人からの申し出が有ればいいのですが恐らく本人的な事情で給料が減るのは困るみたいでそのままなのでこちらから勤務態度やミスの多さなどで給料や勤務形態を変えて貰うことは出来るのでしょうか?
個人事業で雇い入れが昔の話なので就業規則的なものはないです。勤務日数などの36協定は書類はあります。
投稿日:2025/02/20 14:13 ID:QA-0148760
- 2代目カズさん
- 広島県/その他業種(企業規模 1~5人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
労働者としては業務指示を受けている業務に対し、正常に業務遂行を履行する義務がございます。 いただいた文面からは、ご体調面を理由に、正常な業務遂行能力が欠如している状態であり、労働者…
投稿日:2025/02/20 15:01 ID:QA-0148768
相談者より
回答ありがとうございました。健康診断は有機溶剤を扱ってる都合年2回受けていますが、基本的な物しかしていないので、予め労働衛生協会に状態を伝えたうえで医師の診察の時に慎重に見てもらって本人にアドバイスをしてもらうしかないかもしれません。
現状は他から見ると明らかに行動なりがおかしいのですが本人は自覚が有るのか無いのかは分かりません。
もし話をして本人が拒否をしたらある程度強制的に勤務形態を変えることが出来るのでしょうか?
投稿日:2025/02/20 17:15 ID:QA-0148781大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
業務に支障が出てきているようですので、 本人と交渉することは不合理とはいえません。 人を雇用している以上、安全配慮義…
投稿日:2025/02/20 16:05 ID:QA-0148776
相談者より
回答ありがとうございました。
先の回答にも書きましたが健康診断は年2回行っているのですが労働衛生協会の最低限な健康診断なのでちゃんとした診断書はかかりつけ医とかに頼んでもらうしかないと思います。
ただ最初私たちがおかしいと思いそれまでの症状などを参考にネットで色々調べてパーキンソン病の可能性が高いと本人に話をしてかかりつけ医に相談してみたらとアドバイスをした所かかりつけ医が「あなたは違うと思うよ」と言ったらしくそれから3ヶ月ほど検査とかもせずその間に悪化してこちらが強く言ってやっと総合病院で検査をして判明したという経緯があるので正直かかりつけ医の診断は当てにならないと思います。本人はかかりつけ医をかなり信用しててその診断をして以降総合病院で定期検査とかもしてないみたいなので
投稿日:2025/02/20 17:27 ID:QA-0148783大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
心情的なものと経営はごっちゃにできませんので、まずは業務遂行が出来ていないことを始動する義務があります。それが病気による…
投稿日:2025/02/21 00:14 ID:QA-0148791
相談者より
ご回答ありがとうございました。そのような状態なので手直しなどがかなり多く現状本人の給与分の働きもない状態なので近々話をしてみることにします。
投稿日:2025/02/21 09:51 ID:QA-0148794大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
翌日に跨ぐ勤務時間について 基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
-
半休の場合の割増無の時間 派遣勤務者は、本社と勤務時間が異... [2017/06/26]
-
早朝勤務者の短時間労働について 弊社では、事業のために土曜日の早... [2008/05/02]
-
勤務の区切りについて 勤務時間の区切りについて質問しま... [2007/10/03]
-
就業規則の「深夜勤務」について 以下は、当社の就業規則の「深夜... [2010/06/09]
-
勤務地について 新卒採用の際、勤務地限定採用はし... [2005/11/16]
-
勤務間インターバルについて教えてください。 勤務間インターバルの導入を検討し... [2022/03/22]
-
休日出勤時の残業代 弊社では土日祭日は休日と就業規則... [2017/11/27]
-
深夜勤務の出勤簿の扱いについて ご教授をお願いします。納期対応の... [2017/12/08]
-
給与計算で7時間勤務と8時間勤務について どうぞ宜しくお願いいたします。弊... [2022/02/03]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
勤務間インターバルの社内周知文
勤務間インターバルを導入する際に、社内に対象者や運用ルールを周知するための文例です。
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。
勤務シフト表
シフトの時間調整をするための表です。