無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

業務委託とフレックス

現在業務委託契約で他社で2名仕事をしております。
現在は9時~17時半と9時から18時で仕事をしておりますが、
新しく8時~10時に行わないといけない作業が入るため
勤務時間で悩んでいます。夕方も忙しいので終了時間は現状と変わらず
1名8時からにしたいのですが、業務委託の場合監督者がいないといけないと
思います。その場合二人の勤務時間がずれても問題ないでしょうか?
また、フレックスという書き方で覚書を作ることも考えておりますが、
業務委託でフレックスという働き方は可能でしょうか?
朝の作業が概ね半年間のみです。
監督者の問題と覚書の書き方についてご教示頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

投稿日:2024/06/24 11:07 ID:QA-0140053

苦悩する管理者さん
東京都/商社(総合)(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

業務委託は貴社と委託請負先企業との商取引契約、フレックスは貴社と就業者(=雇用している従業員)間の労働契約なのではありませんか。 >業務委託の場合監督者がいないといけない 業務委…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2024/06/24 12:03 ID:QA-0140057

相談者より

現在現場監督者及び働いている物は全員弊社社員です。現状は9時から17時半ですが、フレックスにしたいと思っています。フレックスにすると全員が同じ時間の作業ではなくなるため、現場監督者は全ての時間いることが必要なのか?フレックスにする事自体可能かのか知りたいです

投稿日:2024/06/24 14:12 ID:QA-0140059参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

ご質問の内容はフレックスではありません。 本人の自由ではなく、 業務上の必要性により、 8時から10時の出勤を命じるこ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2024/06/24 16:46 ID:QA-0140067

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、監督者の設置につきましては直接法令で義務付けられているものではございません。 すなわち、請負先から指揮命令を受ける事さえなければ…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2024/06/24 18:18 ID:QA-0140077

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

8時~10時に行わなければならない作業が入るということは、その時間帯の勤務は必修であって、日々の始業・終業時刻、労働時間…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2024/06/25 09:30 ID:QA-0140096

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!

関連する書式・テンプレート
覚書

一般的な覚書のテンプレートです。内容は自社で記載のうえ、ご利用ください。

ダウンロード

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード