残業振替について
いつも分かりやすい回答ありがとうございます。
ご質問させて頂きます。
当社の勤務時間は、8:30-17:30(8.0時間・週40時間)です。17:30以降は残業です。
監督署の見解は分かれていたのですが、事前に従業員との同意があれば、残業振替は25%割り増し賃金分を支払えば問題ないと聞いています。
具体的には下記例の通りです。
1、月曜日から木曜日までを10時間勤務(8時間+2時間残業×4日)
2、上記たまった残業8時間分を金曜休みに振り替えて金土日を休みにする
3、就業規則には振替の記載はありますが、残業振替の記載はありません。
この残業振替ですが、会社都合で実施処理の為が本音です。本人の事前同意を書面でとってはいますが、従業員からは「仕方なく同意している」という現状があります。他のサイトでも残業振替を実施しているのを見ますが、週4回すべて残業振り替えで金土日休み、平日は10時間勤務を連発しております。
そもそも振替は月に何回も乱発しても問題ないのでしょうか?
月1回程度ならいいかなとも思いますが週4回も実施で問題ないでしょうか。
本当の同意も得ずに会社都合で行っても良いのでしょうか。
心配になって確認させて頂きました。
投稿日:2023/11/17 19:16 ID:QA-0132963
- 総務まことさん
- 三重県/鉄鋼・金属製品・非鉄金属
『日本の人事部』に会員登録するとこの質問に回答することができます。
現場視点の解決ヒントやアイデア、事例などを共有していただけませんか?
既に回答が付いている相談でも、追加の回答は可能です。皆さまのアドバイスをお待ちしています!
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
まず、就業規則に規定してあることが必要です。
規定もなく、同意もなければ、
会社都合の休業となりますので、
別途、休業手当が必要ということになるリスクが大きいといえます。
投稿日:2023/11/20 13:08 ID:QA-0133002
相談者より
ご回答ありがとうございました。
投稿日:2023/11/23 08:35 ID:QA-0133083大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、雇用契約における通常の措置とはいえませんので、当人の同意を得る事は不可欠といえます。
加えまして、こうした手法の乱発は1日8時間労働の原則に反する措置といえますので、回数制限等は特に無いですが極力控えられるべきといえるでしょう。
投稿日:2023/11/20 22:31 ID:QA-0133019
相談者より
ご回答ありがとうございました。
会社側の意向が強すぎているように感じ質問させて頂きました。
早急に改善にむけた対応させて頂きます。
投稿日:2023/11/23 08:36 ID:QA-0133084大変参考になった
『日本の人事部』に会員登録するとこの質問に回答することができます。
現場視点の解決ヒントやアイデア、事例などを共有していただけませんか?
既に回答が付いている相談でも、追加の回答は可能です。皆さまのアドバイスをお待ちしています!
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
就業規則届
労働基準監督署に届出するための就業規則届です。是非ご利用ください。