パートからの勤務条件変更の申し出について。
いつもお世話になります。
パート勤務者の契約更新についてご相談があります。
パート従業員より、契約更新時に勤務条件の変更の申し出がありましたが、新しい勤務条件について会社側として受け入れることが出来ないため、繰り返し面談を実施していますが、パート従業員からは会社側が新しい勤務条件を受け入れない場合、契約更新はしないと言われています。
もし今回のケースでパート従業員と契約更新ができなかった場合、離職理由はどのようになりますでしょうか。
対象のパート従業員は、勤続年数が3年以上、契約は6回更新をしています。
パート従業員からの勤務条件の変更内容ですが、現在の週5日勤務から週4日勤務へ変更したいとのことで、変更理由は、家庭の事情です。
会社側として、パート従業員は入社当初より週5日勤務の契約を継続的にしており、また要望の勤務条件を受け入れた場合、1日減った勤務日数に対する補充(1日分の勤務者を募集)が困難のため、現行どおりの契約内容で契約を更新して頂きたいと交渉をしています。また、家庭の事情についても、一定期間(1~2ヶ月程度)であれば他部署からの応援で対応できることも伝えています。
会社としてパート従業員の家庭の事情を受けれたい気持ちはあるのですが、短時間勤務者の募集が厳しいこともあり、大変困っています。
投稿日:2023/09/28 14:08 ID:QA-0131399
- papaさんさん
- 東京都/販売・小売
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
離職理由は、期間満了となります。
ただし、3年以上ですので、
離職票のチェック欄で本人が希望しなかったということになり、
自己都合扱いということになります。
投稿日:2023/09/29 12:59 ID:QA-0131435
相談者より
ご回答いただきありがとうございました。
ご回答いただいた内容にならないように、できる限り円満に進めてみたいと思います。
投稿日:2023/09/29 14:34 ID:QA-0131436大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
契約期間満了により契約終了・自己都合退職となるでしょう。
円満に進める努力はたいへんすばらしいと思います。
投稿日:2023/10/02 11:00 ID:QA-0131495
相談者より
ご回答いただきありがとうございました。
先日、パート従業員と面談を行い、問題となっていた家庭の事情について再度、詳細を確認し、会社側として出来る限り対応をしていくことを約束した上で、契約を更新することになりました。
投稿日:2023/10/03 08:26 ID:QA-0131525大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
住所変更届
従業員が住所を変更した際の届出テンプレートです。
氏名変更届
従業員が氏名を変更した際の届出テンプレートです。
委任契約書
一般的な委任契約書のテンプレートです。契約内容に合わせて内容を変更し、ご利用ください。
請求書フォーマット変更のお知らせ
請求書のフォーマットを変更したことを社外に通知するための文面です。