無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

採用条件について

以前、この相談において、「刺青のある方は採用不可とすることは可能ですか」という質問があり、販売業等なら可能との回答がありました。当社の場合、化学系のメーカーですが、刺青を理由に採用拒否、雇い止め(契約社員の場合)、解雇(正社員の場合)は可能でしょうか。また、採用時に「刺青はしない」という誓約書を取ることは法律上・人権上問題となるでしょうか。最近はファッションでタトゥーを入れる若者が増えてきています。現在の日本において、人事管理上「刺青・タトゥー」はどういったとらまえ方をすればいいのでしょうか。一度に多くの質問で申し訳ございません。

投稿日:2008/04/11 20:36 ID:QA-0012080

*****さん
京都府/化学(企業規模 501~1000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

入墨と採用・解雇

■以前の回答は存じ上げませんが、水泳インストラクターなどのように「業務に支障のある場合」を除き、採用条件とすることについては、現在の社会的トレンドの中では、好ましくないと思います。以前のご回答の販売業等といえども、刺青が他人の目に触れない職種であり、且つそのような就業規則のもとでの業務なら採用不可とする合理的理由は薄弱です。
■他方、「解雇」については、平成16年1月の労基法改正により「解雇事由を就業規則に《具体的》に定めておかないとは無効になる」ことになりましたので、「墨禁」と書いてないと解雇できないことになります。「雇い止め」についても同様の考え方が援用されることになると思います。
■「採用時に《刺青はしない》という誓約書を取る」ことについては、合理的な理由が必要ですが、業務上、職場環境上の問題が予期されなければ、憲法13条を持ち出すもなく、好ましいことではないと考えます。刺青問題で誓約書が要るのであれば、他にも就業規則に記載されていない事項が沢山あるのではないでしょうか。

投稿日:2008/04/12 14:19 ID:QA-0012087

相談者より

 

投稿日:2008/04/12 14:19 ID:QA-0034844参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料