無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

障害者雇用について

これから特別支援学校のインターン受入れなどを始め、4月から本格的に活動として進めていくのですが、
目標の立て方で悩んでいます。他の方針ごとと違い、慎重に進めなければならないこの活動は
数値目標を安易に立てられない、年間5名採用!なんていう数値目標は、障害者にはタブーだと思っています。
また初年度なので、手探りで、その都度課題に取り組むつもりでした。
ですが、やはり活動には目標が必要で、きちんと目標を立て、それにつき進めというのが上層部の方針です。
他社の方々は、障害者雇用活動の際、どのような目標を立てられているのでしょうか?
知恵を貸していただきたく、宜しくお願い致します。

投稿日:2021/01/25 17:05 ID:QA-0100138

さちさん
静岡県/輸送機器・自動車(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、障害者だからといって数値目標を掲げてはいけない等といった決め事は全くございません。明確に目標を掲げて少しでも多くの障害者に仕事の場を提供されるという取り組みであれば、障害を持つ求職者の方々にとりましても有益であってむしろ喜ばしい対応といえるはずですし、決して差別的な取り扱い等に当たるものではございません。

従いまして、何か畏まって特別な事を考える必要はないですし、通常の雇用活動と同様に積極的な目標設定をされる事で差し支えないものといえるでしょう。

投稿日:2021/01/25 21:11 ID:QA-0100148

相談者より

ありがとうございます。あまりに慎重に慎重に、と考えすぎることが差別になる場合もあるのですね。通常の採用と同じと考えて良いのですね、とても気持ちがラクになりました。

投稿日:2021/01/26 14:43 ID:QA-0100176大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

なぜタブーなのかが不明ですが、障害者雇用は本人だけでなく社会全体にとっても好ましい政策であり、推奨されこそあれ、否定されることはないはずです。
むしろ問題は実際の雇用において障害者対応ができているのか、これは設備などハード面以上に、会社として組織的対応のソフト面が何より重要です。障害といってもさまざまなものがあり、単なる数合わせではなく、職場としてどう対応するのかなど会社全体を巻き込んでの意識改革ができれば、あらゆる点で好循環となるといえるでしょう。簡単ではありませんが、ただの福祉政策ではなく人事・経営政策として経営判断を含めて全社的に取り組む姿勢こそ重要だと思います。

投稿日:2021/01/26 09:17 ID:QA-0100151

相談者より

ありがとうございます。否定するつもりは到底なく、むしろ慎重に慎重にしたいので、数字だけを負う活動にしたくない、という気持ちから、数値目標を安易に立てるのはタブー、と感じていました。会社全体の活動、意識改革ですね。トップも巻き込んで進めたいと思います。

投稿日:2021/01/26 14:39 ID:QA-0100174参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

「障害者活躍推進計画の作成手引き」を活用

▼参考事例も少なく、クリアカットな回答は難しい課題ですね。先般、偶々、関連事項についてブラウズしていた処、厚労省の「障害者活躍推進計画の作成手引き」に出くわし、「障害者活躍推進計画作成指針」を目にする機会がありました。
▼38ページに及ぶパンフですが、上層部、担当部署、それに何よりも障害当事者など、関係者の問題認識の共通化に役立ちそうです。三者三様の認識では、合意に基づく政策立案は困難です。
▼参照サイト
< https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-roudoukyoku/content/contents/000594530.pdf >

投稿日:2021/01/26 10:11 ID:QA-0100161

相談者より

こちらの状況を理解していただいてありがとうございます。ご紹介いただいた文献も大変参考になりそうです。じっくり読みたいと思います。

投稿日:2021/01/26 14:48 ID:QA-0100177大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
目標設定(定量・定性)のエクセサイズシート

4月〜5月にかけて各会社では目標設定の時期になります。
4月に新入社員になったり、管理職になったりとあらたな立場で、定量目標と定性目標を作成しなければなりません。
しかし、目標管理、定量目標、定性目標を正しく理解しなければ適切な目標設定はできません。
そのためのエクセサイズシートです。
内容を確認し自社の考え方と適合していればどうぞ、考え方の説明用としてお使いください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード