無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

教育訓練協定書の記述方法(インターネット活用の場合)

いつも活用させていただきありがとうございます。

雇用調整助成金の教育訓練でインターネットの活用が認められましたが、教育訓練協定書及び研修
レポートの記述方法について不明なためご相談させていただきます。

実態としては、自宅でインターネット(zoomなど)を用いて教育訓練を行う場合を想定していますが、
休業等実施計画届記述に関して助成金センターに問い合わせた際には、インターネット活用であっても
事業所内に丸印をするように言われました。

そこで、教育訓練協定書も同様に実施施設のところには「事業所内」と記述すべきでしょうか?
それとも「自宅(インターネット利用)」とかにすべきでしょうか?
研修レポートに記述する際も同様の疑問があります。

また、研修施設の配置図もつけなければなりませんが、自宅の場合はどのようにすべきでしょうか。

インターネット活用に関しては、これまで事例がないため調査のしようがなく、相談員によっても
言うことが変わるため念のためこの場所でお尋ねしている次第です。

以上、よろしくお願いいたします。

投稿日:2020/05/24 17:26 ID:QA-0093542

sadixさん
神奈川県/情報サービス・インターネット関連(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、担当者でも言われる内容が異なる状況ですし、厳格な記載方法までは現状決まっていない可能性が高いものと思われます。

その上で申し上げますと、自宅研修であっても事業所内から研修指導内容を発信されているはずので、そうであれば「事業所内(インターネット利用)」でよいものと考えられます。

配置図につきましても、事業所内の発信場所を記載し自宅での受講の旨を記載すれば分かるものといえるでしょう。

つまり、虚偽の記載内容とならない事を念頭に置かれて、研修実態を分かるように記載すればよいものといえるでしょう。

投稿日:2020/05/25 17:52 ID:QA-0093581

相談者より

ご回答いただきありがとうございました。
やはりどこにも事例がないようですね。
アドバイスいただいた内容は大変参考になり助かりました。感謝申し上げます。

投稿日:2020/05/26 17:14 ID:QA-0093626参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項

事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード