試用期間の満了の通知

弊社では、2か月の試用期間を設定しており、
労働条件通知書にも期日を記載しております。

しかし、本人に満了後の正社員への登用については
特に通知(口頭も含め)していません。

そこで、一般的にどのような通知をすべきかを
ご教示お願いいたします。

また、文書の場合のひな形をご教示お願いいたします。

投稿日:2017/04/29 21:33 ID:QA-0070358

ベルリンガさん
埼玉県/建設・設備・プラント(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、通知の方法は定まっておりませんし(仮に通知がなくとも性質上自動的に正規採用と推定されますので特に差し支えございません)、雛形というのも特に決まっておりません。

従いまして、雛形と申し上げても特に難しく考える必要もございませんので、敢えて出される場合ですと、他の通知文書と同様に、題目(「正規採用通知書」等)・会社及び代表者名・従業員氏名・正規採用日付等を記載されたごく簡易なもので差し支えございません。

投稿日:2017/05/01 11:35 ID:QA-0070368

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2017/05/14 21:31 ID:QA-0070512大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

無しも普通

特段知らせをしないという例はごく普通に見かけます。ただせっかく入社し、試用期間も終えたということであれば、せめて上司から一声かけるなどすれば本人のモチベーション上は好ましいと思います。特に書面準備など手間をかけずにモラールアップが望めます。

投稿日:2017/05/02 00:46 ID:QA-0070383

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2017/05/14 21:32 ID:QA-0070513大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

藤田 敏克
藤田 敏克
社会保険労務士法人SRグループ 代表

辞令交付はいかがでしょうか。

一般的に試用期間満了後の正社員登用の通知につきまして、
これといって必要なやり取りはありませんし、同意を得るような
やり取りも必要ございません。

また、御社の就業規則に手続きについての記載がございましたら、
その通りに手続きを進めて頂く必要がございます。

どうしても気になるようでしたら、辞令交付という形で本人に
社員登用及び、所属部署を明確にさせると良いと思います。

投稿日:2017/05/08 09:16 ID:QA-0070398

相談者より

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2017/05/14 21:32 ID:QA-0070514大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料