無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

契約内容変更した場合の有給付与について

弊社パート社員(時給)の有休取得について質問させて頂きます。

2014.4月入社の際は週5日8時間勤務でしたので、半年後に10日付与の通常の形をとっておりました。
しかし2014.4月に契約内容を変更いたしまして、月に4日間(実働4時間)の勤務最低保障をした契約書にて締結しております。

実際勤務はこちらからの依頼と労働者の合意があって、先月は月10日間程変則勤務をしております。(その際に8時間勤務をしている日も含まれます。)
忙しい時期は週5、8時間勤務の可能性もあります。
その場合いくつか疑問点がでてきました。

・2014.4月契約変更日以降の有給取得時間は8時間か4時間か。
・2014.10月の有給付与は出勤実績の平均に基づくのか、契約書内容に基づくのか。


判断が取れずご相談させて頂きます。
皆様のご回答、宜しくお願い致します。

投稿日:2014/06/11 10:38 ID:QA-0059188

経理さん
東京都/保安・警備・清掃(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

本体の契約の姿が見えにくいので、基本的労働条件を整理した上で正しい理解を

順序は逆になりますが、 まず、 「 出勤率 」 条件は、 契約内容の期中変更如何に拘わらず、 所定労働日数8割以上かどうかで判断します。 次に、 「 付与すべき日数 」 条件は、 週当りか、 年間の所定労働日数によって決めます。 最後に、 「 年休を取得時の賃金 」 は、 就業規則等で定められている方式 (平均賃金、 所定労働時間労働した時に支払われる賃金、 及び、 健康保険の標準報酬日額のいれかから選択し、 就業規則に記載することが必要 ) で計算します。 ご説明では、 入社時 (14年.4月 ) と、 略、 同時に、 契約内容を変更したり、 変則的勤務を合意したり ( 内容はハッキリ理解できません ) など、 本体の契約の姿が見えにくくなっています。 従って、 現時点での、 基本的労働条件を整理した上で、 上記、 3つの観点から、 正しく理解することが必要だと考えます。

投稿日:2014/06/11 13:10 ID:QA-0059192

相談者より

記載誤りがあり大変失礼いたしました。
入社時は2014以前となり、1年以上継続勤務している方です。
よく確認いたします。

投稿日:2014/06/11 13:54 ID:QA-0059193参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

有休付与等について

契約内容が変更した場合の有休付与等ですが、
原則として、有休付与する時点での契約内容で行います。
1.有休取得時間について、取得する日の所定労働時間となりますので、
4時間となります。
2.新たな契約での付与となりますが、契約が4日以上ということで、所定労働日数
が確定していませんので、このようなケースでは、実績平均で算出します。

投稿日:2014/06/11 14:20 ID:QA-0059196

相談者より

ご回答いただき感謝いたします。
とても助かりました。

投稿日:2014/06/13 10:48 ID:QA-0059237大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

まず有休の取得時間数は所定労働時間に基きますので、2014.4月契約変更日以降は原則4時間になります。但し、有休取得日が8時間勤務日であれば、8時間とすることが必要です。

そして、2014.10月の有給付与の計算ですが、雇用契約は形式よりも実態が優先されますので、当人と合意の上出勤日となった日に関しましては全て労働日としまして出勤率計算の分母とされる必要がございます。また、有休付与日数につきましても、出勤実績から年間の所定労働日数を出して比例付与を行う事が求められます。

投稿日:2014/06/11 23:26 ID:QA-0059215

相談者より

ありがとうございます。
とても参考になりました!

投稿日:2014/06/13 10:52 ID:QA-0059238大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード