無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

退社予定社員の二重就労に関して

今月末退社予定の社員の事ですが、実が田舎親戚が4月1日付けで別の企業に入社させていたことが発覚しました。4月1日に本人からも、今月、11日から一週間の企業の研修に参加したいので就業時間内の業務は出来ないとつげれました。しかも、月末までは就業できないので20日付けで退職したいと…。
ただ、円満な話し合いの末、担当業務の目途がつくまで、月末までと決めたにも関わらず。
こちらも折衷案として20日の退職は認めるが、業務時間内の研修は認められない旨を伝えたところ、第三者の叔父と名乗る人物が恫喝に近い電話をよこし、忙しい最中の休日に押し掛けてくるような事をいわれました。話しをしても無理な相手にこれ以上関わりたくないので、他の社員にも悪影響の無いよう、勝手な要求を飲んで、研修に参加できるまでに期日を短縮しましたが、あまりにも、身勝手な要求に対抗する手段は何かありますか。
また、まだ一ヶ月期間を残して何も手続きが済んでいないのに、コネといえども別の企業に就職する事が可能なのでしょうか。(社会保険はこちらで払ってますし)
本人には9日までで結構ですとしか伝えていません。
アドバイスお願いします。

投稿日:2005/04/02 20:04 ID:QA-0000346

*****さん
東京都/マスコミ関連(企業規模 1~5人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。

関連する書式・テンプレート
テーマ別研修の目的・テーマ例・留意事項

事業展開と課題から必要な研修テーマを決定します。テーマには「グローバル研修/コンプライアンス研修/リーダシップ研修/ダイバーシティ研修」などがあります。
ここでは、研修テーマの設定、テーマ研修例の解説、研修の運営上の留意事項などを盛り込み整理しました。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード