無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

休職者の復職について

子会社(従業員40名規模)で休職中の従業員Aさんがおります。

現在、障害者手帳の申請を行っているのですが、復職にあたり雇用形態を変更すべきかご教示いただけますでしょうか。

休職前の勤務
正社員 週5日 1日8時間勤務

復職後の勤務(予定)
週3日 1日5時間勤務

子会社の担当者から聞く限り、行える業務も限定されており、休職前に担当していた業務に戻ることはこの先もなさそうな状態です。
子会社の担当者は、正社員のまま健康保険厚生年金に入れて、休職前の月給を基準に①時間割合?②欠勤控除、遅刻早退控除?を行い、給与を支給すると言っております。
担当者曰く、あくまで暫定的に復職してもらい、週何日働けるのか、1日何時間働けるのかを双方で判断するのが目的とのことです。
その後、雇用契約を改めて締結予定とのことです。

①の例
休職前:月給40万円
復職後:月給15万円

1.社会保険の加入要件に満たないため、暫定的な復職とはいえ、復職時点で雇用形態の変更を含めた雇用契約の再締結をする必要があるのでは?と考えておりますがいかがでしょうか。

2.社会保険の調査がされた時に、たまたま従業員Aさんをピックアップされ、加入条件に満たないため遡って取消と判断されないのでしょうか。

投稿日:2025/04/25 17:29 ID:QA-0151525

Take3さん
愛知県/その他業種(企業規模 11~30人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、1につきましては、基本的にはご認識の通りといえますが、様子を見られる復職後の期間が数カ月程度でしたら、当面現行契約内容を維持された…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/25 18:28 ID:QA-0151526

相談者より

服部様

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2025/04/28 13:04 ID:QA-0151561大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

「復職時点で、雇用条件に応じた契約の再締結(あるいは契約内容の変更)」は原則必要です。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.復職時に雇用形態を変更すべきか? 結論から申し上げると、 「復職時点で、雇用条件に応じた契約の再…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/25 18:32 ID:QA-0151527

相談者より

井上様

ご回答ありがとうございました。
子会社の担当者にご提案いただいた内容を共有いたします。

投稿日:2025/04/28 13:12 ID:QA-0151563大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問の件、回答させていただきます。 >1.社会保険の加入要件に満たないため、暫定的な復職とはいえ、 >復職時点で雇用形態の変更を含めた雇用契約の再締結をする必要があるの >では…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/25 19:38 ID:QA-0151528

相談者より

米倉様

ご回答ありがとうございました。

1.前者の方です。
あくまで私の考えとして、労働条件(労働日・時間・給与・業務内容等)だけでなく、責任問題(範囲・程度)からもこれまで通りではいかないのでは?と思い、ご質問いたしました。

2.暫定的に正社員のまま復職してもらい、勤務状況に合わせて、見直しを検討するように提案いたします。

投稿日:2025/04/28 13:49 ID:QA-0151564大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小川 宏太朗
小川 宏太朗
小川社会保険労務事務所

ご認識の通り50名以下の事業所の社会保険の加入要件は「週の所定労働時間及び月の所定労働日数が常時雇用されている従業員の4分の3以上である者」です。 休職前は正社員として週5日、1…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/04/26 19:58 ID:QA-0151541

相談者より

小川様

ご回答ありがとうございました。

投稿日:2025/04/28 14:01 ID:QA-0151566大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
復職申請書

復職申請書のテンプレートです。
傷病による休職を経ての復職の場合は、復職申請書と医師の診断書をもとに復職可否を判断します。また時期の明確化、記録のために復職許可証を発行するとよいでしょう。

ダウンロード
関連する資料