退職金について
いつもお世話になっております。
従業員より、配偶者が離職し、退職金が支給された場合、
社会保険と税法上の扶養に入れるかと問い合わせがありました。
公務員で、雇用保険に加入しておらず、
失業給付ももちろん給付されないため、
社会保険の扶養には入れると思いますが、税法上はどうなんでしょうか。
退職金が支給された年は税法上の扶養に入れないのか、
退職金の金額次第なのか、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/04/25 13:56 ID:QA-0151506
- てん10さん
- 北海道/その他業種(企業規模 11~30人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問のケースでございますが、結論、退職金の金額次第となります。 所得税における配偶者控除の有無・控除金額は、配偶者の所得によって、 判断されるものとなります。 上記、配偶者の…
投稿日:2025/04/25 15:05 ID:QA-0151514
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、税法上も退職金に関しましては通常の年収には含まれませんので、扶養に入る…
投稿日:2025/04/25 16:33 ID:QA-0151522
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。