営業職中途採用におけるインセンティブについて
お世話になっております。
この度営業職において中途採用を実施することになりました。
当社の営業職の社員はインセンティブ制度を導入しています。社歴も長い社員が多いので比較的稼げている社員が多いです。
今後営業職採用において下記についてご教示いただけますと幸いです。
・1年目はインセンティブなしで基本給+別途手当とするが、2年目以降は別途手当をなくして基本給+インセンティブとする。
※通勤手当や扶養手当等は年次関係なく該当社員には支給しています。
採用時の労働条件提示の際にはもちろん説明を行います。
2年目以降別途手当をなくし、インセンティブが取れない状況であれば1年目より収入が下がるので問題ないのかと思いご質問でした。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/10/14 13:43 ID:QA-0159421
- こんぶーさん
- 熊本県/通信(企業規模 11~30人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1.前提整理:制度変更の位置づけ 「1年目はインセンティブなしで、基本給+別途手当」 「2年目以降は別…
投稿日:2025/10/14 14:52 ID:QA-0159429
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 以下の旨が、事前に合意されていれば問題はありません。 ・2年目以降、手当が無くなる旨 ・2年目以降は、手当が無くなり、インセンティブ制度の対象…
投稿日:2025/10/14 15:49 ID:QA-0159436
プロフェッショナルからの回答
対応
営業専門職としては合理性のある人事制度ですので、明確に説明がされており、納得の上で雇用契約がされていれば問題ないでしょう…
投稿日:2025/10/14 16:34 ID:QA-0159439
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。