無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

常勤役員が非常勤役員として残る場合の退職慰労金の支払時期

いつもお世話になっております。
常勤役員が非常勤役員として残る場合の退職慰労金の支払時期について質問です。

・3月決算の会社です。
・弊社では常勤役員に対して毎月役員報酬を支払っております。
・退職慰労金については、過去の株主総会で決議した常勤役員の報酬規則で
「退職慰労金は、役員として円満に勤務し、かつ任期満了、辞任又は死亡により退任したものに 支給するものとし…」となっています。

・常勤役員が9月30日で非常勤役員になります(期の途中で非常勤になります)。
・非常勤役員に移行後、実質的に経営上重要な地位にはいません。
(スポットで出勤し、新しい常勤役員をサポートする程度を想定)
・非常勤役員に対して役員報酬の支給はありません。

退職慰労金の支払い時期について、
報酬規則に「任期満了、辞任又は死亡により退任したもの…」との記載がありますが、非常勤に移行後は役員報酬等の支払いもなく、重要な地位にもいないため、[地位や職務の内容が激変して、実質的に退職したと同様の事情にある]として常勤役員を終えるタイミングで支払うことは問題ないでしょうか。

ご教授の程宜しくお願いいたします。

投稿日:2025/02/05 17:07 ID:QA-0148152

初級そうむさん
東京都/その他業種(企業規模 6~10人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、条文上では「任期満了、辞任又は死亡」に限定されていますので、今回の身分変更がいずれにも当たらない場合は規程を根拠に支払は出来ないも…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/02/05 22:34 ID:QA-0148163

相談者より

ご教示いただきありがとうございます。
取締役会等で了承の上であれば支給も可能かもしれないとのこと承知しました。
弁護士等に相談の上、検討していきたいと思います。

投稿日:2025/02/06 09:35 ID:QA-0148192大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

人事マターではなく法律問題かと思いますので、必ず弁護士に確認をお願いします。 恐らく取締役会で議決すれば可能なのではな…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/02/06 08:39 ID:QA-0148183

相談者より

ご教示いただきありがとうございます。
確かに今後も同様のことが起こりうるのであれば
報酬規則の退職慰労金の支給時期に「常勤役員を退職したとき」等を追加したほうが良いですね。
こちらも含め検討していきたいと思います。

投稿日:2025/02/06 09:36 ID:QA-0148193大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!

関連する書式・テンプレート