無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

特殊健康診断等について

教育研究機関ですが、特殊及び特定業務従事者(以下「特殊業務」という。)
のうち、常時従事する労働者(期間の定めのない労働者の3/4以上従事する者)週30時間以上特殊業務に従事する労働者を対象に実施し、所轄労働基準監督署に届け出ることになっていますが、現在は、放射線業務等、労災の判断が難しい業務を考慮して、常時従事していない(希望者含む)労働者にも特殊健康診断を実施しています。相談内容は、通常、教育研究機関の場合、週当たり何時間従事した者以上に特殊健康診断を実施すべきでしょうか?(事業者の安全配慮義務として)ご指導願います。

投稿日:2005/08/03 15:49 ID:QA-0001471

*****さん
茨城県/公共団体・政府機関(企業規模 3001~5000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

西場 智
西場 智
株式会社メディカルトラスト 取締役事業部長

週当たり何時間従事した者以上に特殊健康診断を実施すべきか

御質問にお答えします。原則として、1年以上、常時従事する労働者(期間の定めのない労働者の3/4以上従事する者)で特殊業務に常時従事する労働者を対象に特殊健康診断を実施するだけで法律的には問題ないといえます。
しかし、事業者の安全配慮義務という視点から考えれば、平成5年12月1日の基発第663号で「通常の労働者の1週間の所定労働時間数の概ね二分の一以上である者に対しても一般健康診断を実施することが望ましい」という通達を適用して、二分の一以上の短時間労働者も含めて特殊健康診断を実施することが望ましいと思われます。

投稿日:2005/08/04 12:23 ID:QA-0001479

相談者より

ありがとうございました。すっきりしました。今後とも、よろしくお願いいたします。

投稿日:2005/08/04 16:29 ID:QA-0030585大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード